おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

やさしいビジネス英語 New Team-2 新しいチーム-2

今日はやさしいビジネス英語 New Team 新しいチームの後半。Image by fahribaabdullah14 from Pixabayマーケットのトレンドをうまくつかむ点についてシャノンが説明するa couple of years ago in L.A., 2~3年前にロサンゼルスではIt sold like hot cakes. ホットケーキのように売れた、で「飛ぶように売れた」という慣用表現色々な側面を考えなければならないということにテルは there's more to this business than meets the ey...
記事の続きを読む
0 コメント

やさしいビジネス英語 New Team-1 新しいチーム-1

今日はやさしいビジネス英語 New Team 新しいチームの前半。Image by fahribaabdullah14 from PixabayTeruの顔合わせを兼ねた入社を祝うパーティー beer and pizza (または wine and cheese) party の場面Come in Teru. Welcome to your party. 入ってテル、あなたの歓迎パーティーよテルは素直に I must say I was not expecting such a spread こんなにごちそうがあるとは思ってもみませんでした色々な人に紹介され、上長のMerce...
記事の続きを読む
0 コメント

やさしいビジネス英語 Age Wave-2 高齢化社会-2

続きの後半。Image by Gerd Altmann from Pixabay50歳以上をターゲットとしたマーケットの話題が続くJapanese people hold the world record for average life expectancy 日本人は平均余命の世界記録を保持しているこの本は初版は1998年と20年以上前のものだが、2022年現在でも日本の平均寿命は女性88歳/男性82歳で同率1位の国多数だがまだ男女とも1位Skin gets drier and wrinkling begins. 肌はうるおいがなくなり、しわが増え...
記事の続きを読む
0 コメント

やさしいビジネス英語 Age Wave-1 高齢化社会-1

完全に順不同で好きなレッスンだけ繰り返しているやさしいビジネス英語。今回は"Lesson 13 Age Wave" 「高齢化社会」、イギリスから来たJack Aster (43歳)登場。テルの上司マーサーの後任で若いが将来を嘱望されているミスター・スーパーセールスマンImage by Gerd Altmann from Pixabayここでは"age wave" 年齢曲線が「高齢化社会 aging society」の説明としてあてられているが他に "graying society" 灰色になっている社会とい...
記事の続きを読む
0 コメント

やさしいビジネス英語について

家でテレビを見ることはほぼないが車中では結構つけていることが多い。先日ベトナム人などの外国人に対する災害時の対応として、「やさしい言葉への言い換え」が紹介されていたいくつかの例として・避難してください → 逃げてください・水道は使えますか → 水は出ますかたしかに少し変えただけで理解しやすくなる。「避難」という単語は日本人には常識かもしれないが言われてみれば随分難しい字面をしており「難を避ける」という意...
記事の続きを読む
0 コメント

やさしいビジネス英語 Balancing Work and Family-2 仕事の家庭のバランス-2

"Balancing Work and Family" 仕事の家庭のバランス の続きImage by Joseph Mucira from Pixabay80年代に広告代理店が作り出した「働き、家事もこなし子供の面倒もみて小ぎれいに化粧もしているスーパーママ Super mom」について、Women aren't buying that any more もう女性はそれには乗りませんねbuy は買うという意味がほとんどだが広い意味を持ちここでのbuyは「信じる、受け入れる」。日本語でも疑わしい誘いに「その手は喰...
記事の続きを読む
0 コメント

やさしいビジネス英語 Balancing Work and Family-1 仕事の家庭のバランス-1

結構色々と忙しく英語も必ず毎日は難しいがそれなりのペースで継続中。新しい教材に取り組む時間が取れないのでインタビューものが終わってからはかなり古いシリーズだがNHKやさしいビジネス英語 (杉田敏) 宮川輝行シリーズ のベストセレクション40の中から順不動で復習を開始した今日は "Balancing Work and Family" 仕事の家庭のバランス、妊娠したバーバラという女性と他メンバーの会話Image by Joseph Mucira from Pixabay最...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR