おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

夏季休暇2023 (2)

盆休みを利用して久々にヘラクレスの世話とマット交換。成虫を飼っているケースのマットが大分汚れてきて、霧吹き等は一切していないにも関わらず日本の夏の湿気とエサのせいか粘土みたいにドロドロになってしまったので交換をまず実施次にサナギの確認、成虫になったものがまた出始めたので成虫ケースに移すエサは最近はすこやかゼリーを切らしてしまったのでもっぱら高級プロゼリーかバナナ残念なことにコーカサスオオカブトはサ...
記事の続きを読む
0 コメント

昆虫マットの自然発火

更新が滞ってしまっていたが、仕事が忙しかったことに加えとんでもないできごとがあったことによる。先に書くとあやうく失火し火事になるところだったヘラクレスやコーカサス、ケンタウルスカブトムシの幼虫達は大体3か月を目安にマット交換を行うがあまりフンだらけになっていないことも多いそのような場合は環境変化で拒食症になったりするのを防ぐため、マットをふるいにかけて元のマットを半分くらいで残りの半分だけ新しいマ...
記事の続きを読む
0 コメント

マレーコーカサス蛹化

ラクぼっくすワイド内で飼育していたコーカサスオオカブト(マレーコーカサス)だが、蛹室を作りしばらく経った。先日確認したところついに蛹化・サナギに判別通りオスだったが、さんざんワンダリングしたからか飼育下だからかは分からないが角は長い長角ではなく中~短角それでも角曲がりがないのは良かった、今のところラクぼっくすワイドを利用してのヘラクレス、コーカサスの角曲がりはゼロだむし社 にて\1100で購入したマレーシ...
記事の続きを読む
0 コメント

カブトムシ状況整理(1)

最近はずっと仕事もプライベートも色々と上手くいかないことが多い。特に自由に使える時間が急に減ったわけでもないのだが、内臓や筋肉など身体を休め体調を整えるために絶食して横になっている時間が多くなったり、単にやる気がでなかったりということで飼っているカブトムシたちの世話も成虫のエサやりとサナギ・幼虫は霧吹きでの水分維持くらいで手一杯だったが、久々に時間を割いてまとめて世話をした〇成虫たちメスのヘラクレ...
記事の続きを読む
0 コメント

ヘラクレス・ヘラクレスオス蛹化

今日は成人式、市役所周辺や街中のいたるところで新成人を見かけた。男性はほぼスーツだったが女性は晴れやかな振袖姿が多数。人工蛹室に移してから結構長いことゴロゴロしていたヘラクレス・ヘラクレス"2022-09"がようやくサナギになった。オスだがやや小振り、胸角は無事まっすぐに伸びているが頭角がなぜか曲がってしまっている。別にフタなどぶつかるような位置にはなかったのになぜ・・・?うつ伏せになったのか、脱皮中に回...
記事の続きを読む
0 コメント

コーカサスオオカブトのワンダリング

ラクボックスワイドに移したコーカサスオオカブト♂(多分)の幼虫だが、サナギにならずさまよって暴れ回る「ワンダリング」を行っている。フタをしっかり閉めてあるので脱走してブリーディングルームを徘徊するようなことはないが、昨日は地表に出てゴロンと仰向けになっていたその方が居心地が良く無事サナギになってくれればそのままでも全く問題ないのだが、頭の方が端の壁に当たっておりこれだと角曲がりになったりサナギになる...
記事の続きを読む
0 コメント

蛹化・羽化ラッシュ

もうすぐサナギになる(蛹化)あるいは成虫になる(羽化)間際のカブトムシ達の世話。・2022-02 ヘラクレス・リッキー ♀ ラクボックスにて無事完品羽化。メスなので普通にプラケースでも良かったが羽化できたので安堵あと1か月くらいは体の内外がしっかり固まりエサが食べられるようになるまで蛹室でゴロゴロして過ごす・2022-04 ヘラクレス・ヘラクレス ♀小プラケにて羽化。底面なのであまり見えないが羽化不全等なく無事な様子・202...
記事の続きを読む
0 コメント

カブトムシ飼育と整理

今日は朝から半日かけてカブトムシの世話。複数種類のカブトムシがおり成虫・サナギ・幼虫様々だが整理も兼ねて記録ブリーディングルーム右上ブリーディングルーム右下・2021-09 グラントシロカブトの成虫♀・2021-11 ティティウスシロカブトの成虫♀・2021-15 ヘラクレス・ヘラクレスの成虫♀ラクボックスWIDEにコバエが湧いて困っていたのだが、ヒノキマットを小タッパーに入れておいたら無事全滅したヒノキやスギの防虫効果は高く...
記事の続きを読む
0 コメント

カブト近況とマット交換

今日も良い秋晴れ、色々なところで柿が実っている。成虫はヘラクレスメス、ティティウスシロカブトメス、そしてまだ長生きしているフローレンシスヒメカブトのオスともに特に変わりなしその他の幼虫、サナギの状況は・2021-09のシロカブトサナギは羽化しもう地表に出てきていたので、慌てて転倒防止材やエサ皿を設置し成虫用の飼育セットに組み替えてプロゼリーを与えたツノがないのでメス確定、体の色が明らかにティティウスシロ...
記事の続きを読む
0 コメント

昆虫近況

ウチで一緒に暮らしている昆虫たちの近況、今回は成虫には冷蔵庫に入れたっきり忘れて2週間放置だった桃を与えた。あまり大きな変化もなくおおむね元気メスは割り出しをしていないので交尾後卵を産んでいるのかどうか不明。桃は気に入ったようでよく食べるオスは羽化後丸8か月経過した。食が細くなって動きも鈍くなっているがまだ健康、もともと量はあまり食べない方だがグルメ化がさらに進行しなんとプロゼリーや桃まで少し口をつ...
記事の続きを読む
0 コメント

マット再利用のマット交換

先週末の話になるが一部の幼虫達が大分大きくなってきたので、サナギになっていないかの確認をすることにした。同時に飼育容器が小プラケースのためまだ前回交換時から1か月くらいのものもいるが早めのマット交換今回はあまりマットが劣化しておらず、コバエも1ケースを除いて撲滅できていたため少しでも環境変化のストレス・体重減少を防ぐため全交換でなく部分交換本格的なブリーダーは皆手からの雑菌による黒点病などを避けるた...
記事の続きを読む
0 コメント

2022/8/28(日) 飼育日記その2

昨日の続き記事。後食待ち成虫たちまだ身体ができるのをじっと待っている期間なのであまり刺激をしないようにそっと掘り出し、ヘラクレス♀とシロカブトの♀の生存確認をしたところどちらも無事生きていたヘラクレス♀の蛹室はこちらシロカブトは色合いから見てグラントシロカブトではなくティティウスシロカブトの可能性が高い幼虫どちらかのシロカブトと思われる幼虫は残り4匹で、一部はプラケースの外側から見えないが見えるものは...
記事の続きを読む
0 コメント

コーカサスマット交換

まだ前回交換から1か月くらいしか経っていないが、またまたコバエが少し発生していたケースが3つあったので全交換実施。"2022-12"はおそらくオスのヘラクレス・ヘラクレスで、残りの2つ"2022-14"と"2022-15"はマレーコーカサスヘラクレスはたまに嚙みつこうとすることはあるもまだ大人しいが、コーカサスはどちらも素早く体を捻って嚙みついてくるので恐ろしくてかなわない、素手で扱うのではなかったと後悔体重測定中もこの荒れっ...
記事の続きを読む
0 コメント

マレーコーカサスオオカブト

次のマットの仕込みは40リットル程度が完了、マスターズBeetleマットととても安いアミーゴオリジナル昆虫マットのブレンド前回仕込み時に変更したがキツい臭いは一切なく、コバエも冷凍しているからかあまり発生せず安定しているので継続6月のマット交換でほぼ使い尽くしたもう一つの70リットル衣装ケースにまだ少し余りマットがあったので、少し早いがコーカサスオオカブトのマット交換をすることにした・"2022-14" : マレーコー...
記事の続きを読む
0 コメント

むし社

むし社へヘラクレスオオカブトだが、オスだけになってしまったので新しくメスを購入するため近場のペットショップを回る。数店見たがペアのみで単品は売り切れ。ネットオークション、ネットショップも調べたが送料込みだと結構高くなってしまい死着のリスクもあるため高円寺にある「むし社」へ数年前までは中野の緩やかな坂を上ったところにあり、向かいのそばには中野ドルクスもあった。今はむし社は高円寺の駅から歩いて15分程度...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR