おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

ヘラクレス、シロカブト産卵?

ヘラクレス、ティティウスシロカブト、グラントシロカブトのメス達は羽化して数が増えてきたので広い衣装ケースに引っ越し。この写真では写っていないが、羽化失敗したメスも同居し元気にエサを食べマットに潜って休んでいる大プラケースから衣装ケースに引っ越しの際に気が付いたが、なんと卵を2つ発見大きさからおそらくティティウスシロカブト、グラントシロカブトではなくヘラクレスオオカブトのではないかと思うどの種類のオ...
記事の続きを読む
0 コメント

カブトムシ状況整理(1)

最近はずっと仕事もプライベートも色々と上手くいかないことが多い。特に自由に使える時間が急に減ったわけでもないのだが、内臓や筋肉など身体を休め体調を整えるために絶食して横になっている時間が多くなったり、単にやる気がでなかったりということで飼っているカブトムシたちの世話も成虫のエサやりとサナギ・幼虫は霧吹きでの水分維持くらいで手一杯だったが、久々に時間を割いてまとめて世話をした〇成虫たちメスのヘラクレ...
記事の続きを読む
0 コメント

冬の国産カブトムシ

大晦日はベランダの掃除がてら国産カブトの幼虫達の世話から。数が多くあっという間に衣装ケースがフンだらけになるので年内最後のマット交換をしたが、寒くて食欲がわかないのか冬眠状態なのかあまりマットが減っておらずこれだったら変える必要はなかった寒さには比較的強いが、最近はかなり冷え込むので室内に移動し玄関に設置成虫のメス3匹は今までは個別飼育だったがオスもおらず卵や幼虫が混在してしまうことはないので、手...
記事の続きを読む
0 コメント

カブトムシ飼育と整理

今日は朝から半日かけてカブトムシの世話。複数種類のカブトムシがおり成虫・サナギ・幼虫様々だが整理も兼ねて記録ブリーディングルーム右上ブリーディングルーム右下・2021-09 グラントシロカブトの成虫♀・2021-11 ティティウスシロカブトの成虫♀・2021-15 ヘラクレス・ヘラクレスの成虫♀ラクボックスWIDEにコバエが湧いて困っていたのだが、ヒノキマットを小タッパーに入れておいたら無事全滅したヒノキやスギの防虫効果は高く...
記事の続きを読む
0 コメント

シロカブト、ケンタウルス、ヘラクレスマット交換

約2か月周期で定期的に実施しているマット交換。今日は結構多く、○○シロカブトから開始・2021-08外から見えずもうサナギか成虫になっているだろうと2022/7/23から水分補給だけしていたが、掘り出したところ残念ながらサナギから成虫になる際の脱皮不全で☆になっていた結構もう死んでから時間が経っていたのか崩れてしまっておりグラントシロカブトなのかティティウスシロカブトなのか、オスなのかメスなのかも分からず・2021-0910/...
記事の続きを読む
0 コメント

昆虫近況

ウチで一緒に暮らしている昆虫たちの近況、今回は成虫には冷蔵庫に入れたっきり忘れて2週間放置だった桃を与えた。あまり大きな変化もなくおおむね元気メスは割り出しをしていないので交尾後卵を産んでいるのかどうか不明。桃は気に入ったようでよく食べるオスは羽化後丸8か月経過した。食が細くなって動きも鈍くなっているがまだ健康、もともと量はあまり食べない方だがグルメ化がさらに進行しなんとプロゼリーや桃まで少し口をつ...
記事の続きを読む
0 コメント

ティティウスシロカブト後食開始

羽化してしばらく休眠していたティティウスシロカブトだが、後食開始した。何かガサガサ音がしていたので確認したところ入れていおいた昆虫ゼリーは既に食べつくし、天井に貼りついて湿度保持のため蓋に挟んでいた新聞紙や穴あきビニールシートはズタボロにまだ時間経過で多少色が変わる可能性はあるがシロカブトというほどには白くなく、ちょうど乾燥時のヘラクレスのオスの羽の色くらいだただカラフルなコガネムシやカナブン・ハ...
記事の続きを読む
0 コメント

マット再利用のマット交換

先週末の話になるが一部の幼虫達が大分大きくなってきたので、サナギになっていないかの確認をすることにした。同時に飼育容器が小プラケースのためまだ前回交換時から1か月くらいのものもいるが早めのマット交換今回はあまりマットが劣化しておらず、コバエも1ケースを除いて撲滅できていたため少しでも環境変化のストレス・体重減少を防ぐため全交換でなく部分交換本格的なブリーダーは皆手からの雑菌による黒点病などを避けるた...
記事の続きを読む
0 コメント

国産カブトムシシーズン終了、ティティウスシロカブト

9月に入り国産カブトムシは最後の生き残りのメスも寿命で☆に。今シーズンの国産カブトムシは結局採集したものも含め全部で♂が4匹、♀が3匹卵が含まれていると思われるケースはまず止まり木や朽ち木、転倒防止の枝等を取り除く。それらは再利用するのでカビやダニを水洗いしたのち天日干しで消毒予定残りの部分はこれから長い卵~幼虫~蛹、そしてまた来年羽化して成虫になるまで利用し続ける昨年との大きな違いはマット。去年はホー...
記事の続きを読む
0 コメント

2022/8/28(日) 飼育日記その2

昨日の続き記事。後食待ち成虫たちまだ身体ができるのをじっと待っている期間なのであまり刺激をしないようにそっと掘り出し、ヘラクレス♀とシロカブトの♀の生存確認をしたところどちらも無事生きていたヘラクレス♀の蛹室はこちらシロカブトは色合いから見てグラントシロカブトではなくティティウスシロカブトの可能性が高い幼虫どちらかのシロカブトと思われる幼虫は残り4匹で、一部はプラケースの外側から見えないが見えるものは...
記事の続きを読む
0 コメント

2022年6月カブトマット交換 (2)

平日だが帰宅後に少し時間が取れたので、2ケースだけでもとカブトムシのマット交換今日は"2021-09"と"2021-10"の2体で、前回4/30がともに22g。さて結果は…23g22gほぼ2か月経ったがほとんど体重が増えていない。やや黄色くなっており、大きさからしてグラントシロカブトかティティウスシロカブトだと思うがもう頭打ちなのかもしれない元々マット交換するつもりだったが、健康そうだしコバエはゼロ。しかもさほどマットは劣化してお...
記事の続きを読む
0 コメント

2022年6月カブトマット交換

マット交換の頻度はヘラクレスオオカブトのギネス記録181㎜の個体『神聖』を生み出した「3か月と20日」より少し短めくらいを目指している。ただしコバエが大発生したものは表層だけとはいえマットが粉のようになったり粘土のように変質したりでさすがに良くなさそうなので、前回4/30から2か月弱だが交換することにした2021/10に購入した"2021-07"~"2021-14"のラインは成長の個体差が激しい"2021-11"はサナギになっていた。大きさ...
記事の続きを読む
0 コメント

ヘラクレス・シロカブト・ケンタウルスマット交換

幼虫マット交換1月に交換してから3か月経過したので、連休を利用してマット交換・ヘラクレス・ヘラクレス ?匹・ヘラクレス・リッキー 2匹・グラントシロカブト ?匹・ティティウスシロカブト ?匹・ケンタウルスオオカブト 3匹で合計17匹幼虫がいるが、そのうち9匹が全交換対象でその他8匹は様子見、体重測定をして必要に応じマットを継ぎ足し。マットは急に種類を変えると拒食症になることがあるので、ストックのBeetleマットは使わ...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR