生き物(ヘラクレスオオカブトなど)やおもちゃ(ベイブレード中心)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々な生き物やおもちゃ、外国語について書いています。生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブトはじめ数種類育成中。おもちゃはベイブレード中心。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

しいたけ実食

さすがにゴールデンウイーク近くなると雪が降ることはないため、先日タイヤ交換を済ませた。昨年は戻し忘れて夏もスタッドレスで過ごしたため、久々のノーマルタイヤ。スタッドレスはよく雨の日にマンホールや金網の上で滑ってスライドするが、接地面積が大きいノーマルタイヤだとやはりグリップ力があるというか安定感がある。しいたけは結局伸びたのは1本だけだが、大分大きくなったのでもうよいだろうと根本からカッターで切っ...
記事の続きを読む
0 コメント

ソフトシェルクラブ

いわゆる「ソフトシェルクラブ」というものを初めて食す。DCChefAnna from Pixabay〇ソフトシェルクラブ-Wikipedia古い殻からいったん体液中にカルシウムを吸収してから脱ぎ捨て、新しい殻がまだ硬化する前に水を吸収してその圧力で膨らみ、カルシウムを新しい殻に戻すことで再び硬化する。この硬化前の段階で調理するのがソフトシェルクラブである。柔らかいが歯ごたえはありおいしかったのだが、20分くらい経って体中がかゆくな...
記事の続きを読む
0 コメント

ピーマン肉詰め

この料理はどう作っても簡単でおいしい、「ピーマンの肉詰め」。ひき肉に塩コショウのみの味付けのシンプルなものと、卵とパン粉のつなぎを入れたハンバーグ風の2種類。生のピーマンでも、2つに切って軽く水洗いしとろけるチーズをのせてレンジで温めるだけで手軽な酒のつまみになる。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

3連休

月曜が祝日なので連休なのだが、初日は調子が悪く家で横になって過ごす。動く気がしないが絶食も胃によくないため、ボロネーゼのパスタ盛り合わせを作る。ビールは体調も悪いし飲みたくもないのだが、惰性でなんとなくダラダラと1日飲み続ける。・ドイツ語あまり根を詰めずに軽い気持ちで気が向いたときに継続。11にちめ 私はこの電車に乗らなければなりませんIch muss diesen Zug nehmen.まで完了。あとは通勤時の車内で流してい...
記事の続きを読む
0 コメント

アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ Pasta aglio, olio e peperoncino

イタリア語でアーリオはニンニク、オーリオはオイルで油(オリーブオイル)、そしてペペロンはトウガラシ。「イタリアを始めとする欧米では、料理の範疇には入らない簡易な軽食(和食に例えれば「塩むすび」のような)という認識であり、レストランのメニューとして並ぶ事はほとんどない。」とのことだが、それにしては随分おいしい。ディチェコのスパゲッティーニ(1.6 mm)にキューピーあえるパスタソースとオリーブオイル少々でお手...
記事の続きを読む
0 コメント

まもなく冬季休業

イギリスはクリスマス中止。New virus variant 新種のウィルス変種mutation 突然変異体アメリカはファイザー、そして続く2例目のモデルナ製ワクチン配布で混乱。・鬼滅の刃は"Demon Slayer"。シンプルでいい訳だ。Nezuko… Don't die. Don't die.鬼滅の刃の英語版 Demon Slayer の最初の一コマよりいかん!もう泣きそう— 菊池健彦 (@tsugarukikuchi) December 19, 2020 ・「ブタ、ホロトロドッサリウッメェ!二郎の...
記事の続きを読む
0 コメント

パスタ

ヨーロッパもコロナで大変なことになり年末年始は多くの国で再ロックダウン、ドイツなどは1日あたりの死者も日本の10倍まで悪化。張り詰めた今週の疲労と昨夜遅くまでの深酒で目が覚めても動けず、胸やけでむかむか。空腹で限界になり、日が落ちてから起き上がりようやく活動開始。買い置きのパスタ各種、デュラム小麦のセモリナ。・定番のイタリアBarilla スパゲッティーニ [Spaghettini] / スパゲッティ [Spaghetti]・オーマイ...
記事の続きを読む
0 コメント

ラム肉、ワニ肉

昨日は珍しく21時前に退社できたため、外飲みに。毎日帰宅後に飲んではいるがたまには外で飲みたくもなる。お目当ての店は雰囲気も良く繁盛していたが間に合わなかったので、前から存在だけは知っていた焼き肉屋へ。システムがやや独特で、肉皿を一定数頼むと酒は飲み放題になる。しかもセルフサービス。ビールサーバーから自分で注ぐので、店員がなかなか来ないといった問題とは無縁。ジョッキをセットしてボタンを押すと斜めに注...
記事の続きを読む
0 コメント

ラーメン二郎

令和2年11月20日金曜日、ラーメン二郎会津若松駅前店小ラーメン豚入り+うずら+生たまご+生たまご ニンニク1150YEN麺、グミとしたもの。醤油染みててウンメ~。ブタ、増して良かったフッアフア、脂身メッチャ甘いもの。汁、醤油利いてて超俺好み。生たまご落として飲んだら最ッ高にウマい。完飲。 pic.twitter.com/ZvLx1yzTRw— GOSSO SANDES (@GossoSandes) November 20, 2020 令和2年11月19日木曜日、ラーメン二郎西台駅前店...
記事の続きを読む
0 コメント

カレーのココイチ インドに出店

〇カレーの“ココイチ” 本場インドに初出店 1号店がオープンインド人の男性客は「ちょっと辛いけどおいしいです。日本のカレーを初めて食べましたが、とてもユニークです。インド人も好きだと思います」と話していました。何辛だったのかが気になる。自分は普段は「普通」、背伸びして「2辛」が限界。ココイチのインド出店のニュースで現地の人のコメントが意外だった。辛いのかよ! pic.twitter.com/GI2hW72qZL— 湯澤幸一郎 ...
記事の続きを読む
0 コメント

連休終了

連休最終日の今日は家事や手続き、あとはPC作業や軽く筋トレなど。ブログの復旧は古いほうから2001年~2015年までは完了、新しい方からは2020年は終わり2019年がもう少しだがまだ先は長い。昨日に続きメシブログみたいになってしまうが、来週は大分忙しいので栄養をつけるためココイチのカレー。Windows10を(いやいや)使っているが、Windows備え付けの電卓が標準の電卓モードだと四則演算の優先度を考慮してくれないというのを知ら...
記事の続きを読む
0 コメント

サラダチキンとブロッコリー

気分だけでも少しはマシになるように今年に入ってから少しずつ家の修繕をしている。・古くなっていた廊下のシート交換・破損したふすまの交換食欲もないが、食べないともたないので最近はもっぱら朝食はこれ。カルビーのフルグラ混合と、サラダチキンとブロッコリーのサラダ。ブロッコリーは茹でたり水にさらしすぎたりすると熱に弱かったり水溶性の栄養素が減少するとのことで生。水を入れたボールにつぼみ?を下向きにしてガシガ...
記事の続きを読む
0 コメント

凧揚げ・芋煮

地元の凧揚げ大会。終わってからは芋煮会。途中で雨が降ってきたが、どうにか持ち直してよかった。〇コミュニケーション力を磨く英会話メソッド3周目もモリモリ進める。 数日かけてCase 1~Case 33まで復習。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

連休[4] 二郎系

昼食は二郎系のラーメン屋。かなり満腹。ラーメン二郎と言えばやはりこの「完飲」の人。卵好きすぎ!令和元年5月1日即位の日ラーメン二郎 西台駅前店 真・店舗小ラーメン+ショウガ+玉子+玉子 ニンニク 950YEN麺、チュルンすすれるユッルユルに仕上がった完璧なもの。豚、ホグれてウマいやつ!汁、アブラ甘みと醤油のバランスたまんねェ!仕舞いショウガ投入で目覚めるウマさ、奮え飲んだ。完飲。 pic.twitter.com/8Wbn8r7QDp&mdash...
記事の続きを読む
0 コメント

回転寿司

いつも混んでいるので最近行く機会がなかった某回転寿司チェーン。マスコットキャラクターがいなくなって残念だったが、完全に駆逐されたわけではなく何か所かで元気な姿を見れて少し安心。少し驚いたのが、全ての寿司が「サビ抜き」に変わっていたこと。かなり思い切った判断だと思うが、そこまで味にうるさい人は来ないだろうし家族連れへのウケや握る従業員・店側にとっての負担/コスト減などの面を考えるとこの先勝ち抜けるか...
記事の続きを読む
0 コメント

クジラカレー

今日は市場でクジラの赤肉ブロックを見つけたので、少し高かったが買ってみた。クジラベーコンや大和煮はたまに見かけるが、赤身は初めて。料理はまたクッキングパパだが、クジラカレー。「日本人は昔から鯨を食べてきた 独特の香りとくさみがあり炒めるときには特に強くでる まあ好みが別れるところだがよーくアクをとって作ればOK!」○材料・クジラ肉(赤身)・ショウガ、ニンニク少々・ジャガイモ、玉ねぎ、人参[1] クジラ肉を適当...
記事の続きを読む
0 コメント

英語記録[2018/02/18]

最近は平日は飲まないようにしているが、週末は変わらずそこそこの量を飲む。キャベツを買い忘れたのでジャガイモとベーコンメインになったが、イタリアン鍋は晩酌に合う。■リスニング・スピーキング■リーディング○Quest Complete今日は復習の日。今週こなした分を見直し、部分的に音読。あと来週のリスニングを一部予習。・Unit 15 Britain from the air・Unit 16 The town that's going to die・Unit 17 Collector's corneUnit 1...
記事の続きを読む
0 コメント

栄養補給

今週は体力が落ち目だったのでユンケルを飲んで頑張ったが、それでも疲労は溜まる。たまには奮発して焼肉でも行くことにした。ロース、トントロ、カルビ、ハツ。年々胃が油ものを受け付けなくなっているが、今日は久しぶりに肉を堪能。* * *It takes two to tangoタンゴを踊るには2人必要。(喧嘩両成敗) ...
記事の続きを読む
0 コメント

ぶっかけ丼

少し時間がとれたので、久々の料理。今回はぶっかけ丼。クッキングパパでは足をくじいて動けないカツ代さんのために、吉岡院長が作っている。魚が一種類だけだと味気ないと思い、奮発してタイに加えサケも購入。○材料(約2人分)・生食用の白身魚(タイ、ブリなど) 700 g・生食用のサケ 300 g ※好みに応じて・炒りゴマ・大葉・減塩醤油・みりん・わさび ※好みに応じて①つけ汁をつくる。醤油 : みりん = 3 : 1 くらいの分量で適当に...
記事の続きを読む
0 コメント

牛丼

今日はまたクッキングパパネタだが、牛丼に挑戦。昆布とカツオ節でダシを取る。醤油、みりん、酒、砂糖で味を調える。赤ワインを追加。煮立ってから牛ばら肉を入れ、アクを取ってから玉ねぎ投入。玉ねぎの煮え具合はシャキシャキかトロリと飴色かはお好みで。調味料が少なくかなり薄味となり、かつ玉ねぎの分量を間違えて入れすぎ「薄味玉ねぎ丼」になってしまった。それなりに食べられたし、普段不足しがちな野菜(と言っても玉ね...
記事の続きを読む
0 コメント

夏の終わり・グリーンカレー

すっかり涼しくなってきました。 今日はたまたま店で緑色のトウガラシを見つけたので、夏バテの体力補完も兼ねてカレーを作った。レシピはまたしてもクッキングパパがベース。オリジナルは「グリーンの唐がらしがなかなかないんで 赤唐がらしにピーマンとししとうを入れ青臭みをプラスしてカレーペーストを作るんだ!!」というところがアイディア。○材料(約2人分)・トウガラシ 緑または赤 5本・シシトウ 5本・ピーマン 2個・玉ね...
記事の続きを読む
0 コメント

小登山

ノドの調子はあまり良くなっていないが、せっかく良い天気だったので近くの山へ。登山道。頂上からの景色。 狭いのでここで立って周囲を見渡すのは結構怖い。海も周りの山も一望できる。帰宅してからは少し早目に夕食の準備。今日はこれまたクッキングパパの「ドライカレー」。<材料>2~3人前・米2合・剥きエビとイカ1袋・ミックスベジタブル1袋・カレー粉・レーズン・バター・塩、コショウ 少量①米を研いで水に30分程度浸ける。...
記事の続きを読む
0 コメント

イタリアン鍋

何とか3連休。今日はクッキングパパ第1話にでてくる「イタリアン鍋」を作ってみた。<材料>2~3人前・玉ねぎ 2個・じゃがいも 2個・きゃべつ 1/2玉・ピーマン 2個・トマト 1個・とろけるチーズ150~200 g・ゴマ油 少量・塩、コショウ 少量①鍋を弱火で少し温め、ゴマ油を薄く引きさらに少し温める。②火を止め、輪切りにした玉ねぎを敷き詰める。油がはねないように注意。③じゃがいもを敷き詰める。④ちぎったキャベツも。 少しとろ...
記事の続きを読む
0 コメント

藁の納豆

先日水戸で購入した納豆を食す。いまでこそスーパーでは発泡スチロール製の容器が当たり前で藁の納豆は滅多にみかけなくなったが、昔は藁が普通だった。久々に本格的な納豆を食べたが、味も歯応えも「大豆がしっかりしている」と感じた。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

ココイチのカレー

久しぶりに辛い物が食べたくなったためココイチへ。あまり辛さに強くないため、普段は辛さは「普通」か「甘口」だが初めて「2辛」を注文する。…辛い。 こちらの説明だと、○1辛 : 一般的な辛口程度○2辛 : 1辛の約2倍とのことだが、2辛が限界だ。大量の福神漬けと水の助けを借りて何とか完食。たまに平気で5辛や10辛を水もほとんど飲まずに食べる人がいるが、どうなっているのか前から不思議。■リスニング・スピーキング■リーディ...
記事の続きを読む
0 コメント

鉄玉子茶漬け

昨日書いた鉄玉子、サビを洗って拭いてよく落としてから試しにお茶漬けに入れてみた。本来はお湯を沸かす時にポットに入れたり、ご飯を炊く時に入れておいたりする模様。ご飯の上にのせて永谷園のお茶漬けの素をかけて、その上からお湯を注ぐ。・・・・食べているうちにお茶が黒くなってきた()。 味は特に変わらないものの、気分的に段々心配になる。今のところお腹が痛くなったりはないので大きな問題はなさそうだが、正直見た目...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR