おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

バカルディモヒート

先日ビール含め酒の買い置きが全くなくなった際に酒屋を物色して購入したのがこれ、バカルディのモヒート。バカルディスペリオールというホワイトラムと2つありどちらか少し迷ったが、こちらは度数が18%で氷だけでも飲みやすそうだったのでモヒートを選択先週土曜の夜に半分くらい飲んだが、一口目を飲んだ瞬間の感想は「しまった、これは甘い酒だ!」というもの。今思えばラベルを見た時に気が付くべきだった色合いがなんとなくズ...
記事の続きを読む
0 コメント

スーパードライ 生ジョッキ缶

相変わらず体調があまりすぐれないので平日も週末も飲む頻度はかなり減ったが、先日スーパーで見かけたのでこちらを購入。しばらく品薄で店頭でも売り切れとなっていた「スーパードライ 生ジョッキ缶」開ける部分、飲み口はこのような感じシュカッと開封じわっ、じわっと時間をかけてこんもりと泡が盛り上がってきて確かにジョッキ生のようで面白い!昔、大きな玉ねぎがそばに見える九段下の飲み屋でバイトしていたときのことを思...
記事の続きを読む
0 コメント

おでんと酒

コロナはあまり落ち着いていないが職場でも医療機関でも街中でももう日常の一部となり、居酒屋や飲み屋街でも結構人が出ている。かなり冷え込んでいたのでまずはおでんとビールで腹ごしらえをしてからお酒を…カストリや洋梨のブランデーなど色々と。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

余市ミュラートゥルガウ

北海道は余市のワイン、余市ミュラートゥルガウ。もらいものの白ワインで2019年産、結構甘め一時期しばらくビールを完全に絶ってハイボールに全面切り替えをしていた。結構おいしいとは思うが度数はビールより強いにも関わらずほとんど酔わなかったアルコールの質が異なるのか何なのか原因は分からないが、酒は味がうまいに越したことはないが酔うために飲むもので酔わないのでは意味がなく、また酔うために飲む量が増えてしまった...
記事の続きを読む
0 コメント

ハイボールと断酒

元々の持病の逆流性食道炎と蓄膿に加えて最近は肝臓の調子がすこぶる悪く体調が劣悪。逆流性食道炎は長年吐き気とずっと付き合っている状態で、朝が特にひどいが飲んだ翌朝は特にキツイ蓄膿はコロナで装着せざるを得ないマスクの影響もありこれもずっと良くならない。マスクの繊維質などを毎日大量に吸い込んでいるはずさらに「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓も悲鳴を上げているのが自分でもわかる。肺の下、胃の上あたり横一帯がずっ...
記事の続きを読む
0 コメント

値上げラッシュ

心当たりが全くないのだがいつのまにか腰を痛めてぎっくり腰一歩手前、まともに歩行ができない状態。こんな時に限ってコルセットが見当たらないのだがどうにかテレワークでしのぐ食料からガソリン代から酒類まで何もかも値上がりし正直しんどいが、ビールだけは10月からの値上げに備えて9月中に多少は買いだめを済ませたココイチのカレー、最近になって昔よくトッピングしていたうずらの卵フライ串が復活! ただ再び12月から値上げ...
記事の続きを読む
0 コメント

昼ビールと寿司

NHK朝ドラの「ちむどんどん」が終わり、随分叩かれたり批判されているようだ。車内のナビ画面で流れていたのを一度見たことがあるだけだったがその時は「沖縄の食堂で色々と衝突とかしながらも皆力を合わせて頑張っているな~」と面白そうに感じた「純と愛」以来の出来などと酷評もあるも俳優さんたちも特に違和感などはなくドラマとしては良さげな印象だったが、毎日続けて見ていると色々繋がりや細かい点などが目についてくるの...
記事の続きを読む
0 コメント

ズブロッカ

ズブロッカはバイソングラスという草をウォッカに漬け込んだ酒でポーランド発氷を入れて炭酸水・トニックウォーターで割って飲むと爽やかでスイスイと…いわゆるハーブ系のリキュールと似た風味で、かすかにヨモギのような香り・味がする芳香成分はクマリンという桜の葉に含まれる物質なので人によっては桜餅の香りという人もビンの中には手作業で一本ずつ、バイソングラス。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

色グラスと銀色すぎるコガネムシ

新しいグラスを入手。結構前から100均を回っていたがこれというものがなく、ドンキで気に入ったものをようやく見つけるわずかに黄色いところが気に入った。透明なものとの価格差が3倍近くあったので、さほど高くはないものだが少し迷ってから購入し氷をセッティング明かりを落としてカルヴァドス ビュネルを注ぎ、ゆったり落ち着いて飲むボトルは空になった。鏡のように銀色すぎるコガネムシのツイートと記事コスタリカにて「自宅...
記事の続きを読む
0 コメント

琉球・沖縄 泡盛

語源は諸説あるようだが、泡盛。米の焼酎。昔ながらの米軍の放出したビール瓶に詰めた名残ともいわれる三合瓶、600ml通常の乙類焼酎(単式蒸留焼酎)よりも若干アルコールは高めの30度。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

ゴールドラベル霧島

最近は体調があまり良くなく喉や胃腸などの消化器系だけでなく胸とお腹の中間の横隔膜の周辺、つまり肝臓の辺りも痛み腫れている感じがする。そのため酒は控えめにし週一くらいで休肝日を設け絶食もしている健康診断では再検査にはなったものの深刻な病状はなかったが、肝臓は沈黙の臓器というので悲鳴を上げている時点で結構まずいのかもしれない。糖尿も心配だ。ビールだとつまみと相まって内臓脂肪がヤバいので、久々に焼酎、ゴ...
記事の続きを読む
0 コメント

ペルノー、アブサン、梅酒

5月は自動車税など出費がかさみかつ米国株暴落で経済的に厳しかったが久々に飲む。ビールをある程度飲んでからは河岸を変え、ペルノー…はなかったのでアブサンを。しらふでストレートならともかく、水で割るともはや味の違いなどあまり分からない。まったりとしてからはまた別のところで自家製の梅酒とつまみで締め。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

酔い

久々に外で飲む。入店してから引き上げるまで他に誰も客はおらず、胃腸には悪いが一人酒を流し込みながら栄養補給。ビールを早めに切り上げ焼酎にしたのだがそれが良くなかったのか、店を出てからの記憶が途切れている。Image by Alexas_Fotos from Pixabay正確には帰宅し床につくまでは覚えていたはずで、家の鍵はいつも通り閉まっており時計や財布・脱いだ服なども普段の場所に置いてある。ビールや日本酒と異なり焼酎は残りにく...
記事の続きを読む
0 コメント

リンゴのブランデー カルヴァドス Calvados

あまりもう美味しいと思うことは少なくなったが、大体毎日ビールの晩酌は欠かさない。そこそこ酔って腹を満たすため、惰性で飲んでいる感が強い。予定以上のペースで消費してしまい追加分を買い忘れ、冷蔵庫の在庫が切れてしまうことも最近はしばしば。先日も帰宅して着替えて一息ついて、冷蔵庫を開けて1缶もないことに気が付いた。結構前に買っておいたこれがまだ残っていたので、決定。リンゴのブランデー、カルヴァドス。ロッ...
記事の続きを読む
0 コメント

TÖRLEY トーレイ スパークリングワイン

先週の週末は土日両方予定があり多忙だったことに加え、今週は長時間労働が続き完全に疲れ切ってしまった。体が起きてもまぶたが重く目が開かない。胃腸も不調、コーヒーの飲みすぎでカフェイン摂りすぎ、糖尿のリスクもあるし何より胃に良くない。逆流性食道炎には大敵だ。春の陽気でとても良い天気だが、極力横になりゆっくり過ごす。酷使している胃や肝臓などの内臓・抗重力筋に十分血を巡らせゆっくり休め回復。十分休んでから...
記事の続きを読む
0 コメント

ざわわと明るい農村赤

最近ビールばかりだったが、芋焼酎の買い置きがなくなったので酒屋へ。たまには黒糖焼酎が飲みたかったのだが、お気に入りの朝日はなかった。代わりに飲んだことのない「ざわわ」と、赤芋の「明るい農村」を購入。結構大型の酒屋でお酒以外にも各種輸入食品の品揃えが充実しており、パスタの種類も豊富。一体どのような商流・流通でコスト削減しているのか見当もつかないがそこら辺のスーパーで売っている国産のものよりイタリア輸...
記事の続きを読む
0 コメント

ブランデー

昨夜は飲みに出る。ここ数年はビールか飲んでも焼酎くらいで、ほとんど強い酒は飲まなくなった。落ち着いた静かな場所で久々にブランデーを。カウンターにもコロナ対策の仕切り。普通は香りの立つストレートで飲むが暑かったこともあり「味の分からない人がやることだと取られることがある」ロックにした。葡萄ベースのコニャックから林檎から作られるカルヴァドス (calvados)まで色々と飲み続ける。おいしい、おいしい。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

Friends : Lean, lean, lean!

仕事納めは先週だったが、今月は色々とあり潰れたクリスマスに続きとてもわびしい年末。 今日は寒く雨まで降っており、Lean (わびしい、痩せた、不作の)という言葉がぴったり。Joey : Well I guess I should have thought about my wife and kids before I talked back to chef Geller.Monica : (Thanks)Joey : Yeah, looks like it's gonna be a lean Christmas at the Dragon house this year.Monica : (Enough!)Joey : Lean, le...
記事の続きを読む
0 コメント

佐藤 黒/白

佐藤が酒屋で比較的安価(¥3,000ちょい)で売られていたので黒と白をまとめて購入。プレミアがついてちょっと高価になってしまい頻繁には飲めないが、好きな焼酎の一つ。軽く口当たりがよいマイルドな「白麹仕込」の白、強い味わいでどっしりとしたいかにも芋焼酎らしい重厚な「黒麹仕込」の黒。その日の気分、一緒に楽しむおつまみや体調に合わせて選択。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

木挽BLUE

前から名前は知っていたが店で見かけることはなかった芋焼酎、木挽BLUE(こびきブルー)。先日寄った酒屋で見つけたので購入してみた。・原料 : さつまいも(黄金千貫)・米こうじ・麹 : 白麹? (日向灘黒潮酵母 使用)・アルコール度数 : 25度/20度値段が安いのはそれだけで◎。味わいの方は軽く飲みやすく、クセがほとんどない。〇コミュニケーション力を磨く英会話メソッドCase 34~Case 75まで一気に復習し、3周目完了したのでい...
記事の続きを読む
0 コメント

赤霧島・黒霧島EX

赤霧島はバランスが取れていて好きな焼酎の一つだが、たまに黒のどっしり感が恋しくなることもある。1本空けて安売り店を物色していたところ、黒霧島EXも結構お買い得価格だったのでブレンドしようと思い立ち合わせて購入。赤霧島・原料 : さつまいも(ムラサキマサリ)・米こうじ・麹 : 白麹・アルコール度数 : 25度・蒸留方法 : 単式常圧蒸留黒霧島EX (くろきりしまいーえっくす)・原料 : さつまいも(黄金千貫)・米こうじ...
記事の続きを読む
0 コメント

無濾過御幣 熟成

梅雨が明け、猛暑。山でも日陰に入っていないと凄まじい暑さ。ぐったりしてきたので、1日遅れでウナギを食べて早目に帰宅。今宵の晩酌はこちら、無濾過御幣の熟成。通常焼酎は蒸留酒のため、もろみを蒸留した液体をろ過した原酒に加水~貯蔵し度数や味わいを調整する。ろ過を行わないとさつまいもの脂質などが油として分離し、風味を損なってしまうため通常は機械ろ過を行う。ところがろ過により不純物はなくなるが原料本来の旨味...
記事の続きを読む
2 コメント

焼き芋焼酎と紅いも焼酎

先日購入した三岳と㐂六はまだ飲みきっていないが、色々試したくなり浮気購入。まずは「魔界への誘い 焼き芋焼酎」。普通は蒸した芋から作られるが、焼き芋焼酎とは一体どのような味になるのか気になっていた。わずかに焦げたような苦味を感じ、想像よりどっしりとした味わい。甘みも感じるが焼き芋のような糖分の甘味を直に感じるほどではない。・商品紹介・原料 : さつまいも(黄金千貫の焼き芋)・米こうじ(国産米)・麹 : 黒...
記事の続きを読む
0 コメント

ブレンド焼酎

三岳と㐂六をそれぞれ個別に試飲した上で、ブレンドしてお気に入りのとっくりで熟成されることにした。「台無しだ!」とお叱りを受けるかもしれないが、三岳+㐂六+虎斑霧島を混ぜて賞味。うまし。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

梅雨のどしゃ降り

昨日に続き完全に梅雨で必要最低限の外出のみ。今年おたまじゃくしからカエルになったばかりのちびっこは嬉しそう。ブログのメンテをしながら芋焼酎。いつもは陶器の焼酎カップでいただくが、今日はグラス。さらに普段は黒麹仕込みのものを飲むことが多いが、今回は食事にも合う酒ということでこれ、白霧島。黒霧島や他の黒麹芋焼酎程、クセや力強さ、尖ったところは感じず自己主張は控え目。つまみではなく食事などで食べ物がメイ...
記事の続きを読む
0 コメント

芋焼酎・明るい農村と佐藤 黒

せめて週末は少しはゆったりしようと奮発して少し高めの焼酎を購入。一つ目は前から気になっていた「明るい農村」。ネーミングとこの素朴だが味のあるラベル!!!「焼酎は良き土に始まる。良き土は明るい農村にあり。」という、こちら霧島町蒸留所の思いを託した看板酒が「明るい農村」です。・かめ壺仕込み・さつまいも(黄金千貫)・米麹・麹:黒麹と白麹のブレンド・25度 ・ 常圧蒸留芋っぽさが強めでおいしい。そちらが好みの...
記事の続きを読む
0 コメント

連休[2] 芋焼酎 玉露、語源図鑑

今日、令和元年の初日は朝は晴れていたが午後から雨模様。近所の居酒屋巡りをして芋焼酎を物色し選んだのはコレ。この昔ながらの味のあるとっくり! おちょこ付き。有限会社 中村酒造場 玉露 とっくり「鹿児島は静岡に次いで全国2位のお茶所。お茶の「玉露」にちなみ、「焼酎界の最高峰」を目指すべく、「玉露 -ぎょくろ-」となりました。今から約1世紀も昔の話です。」「今では数少なくなった芋焼酎のとっくり。昔は鹿児島のお...
記事の続きを読む
0 コメント

虎斑霧島(とらふきりしま)

今日酒屋で始めて見た、虎斑霧島(とらふきりしま)。昨年から発売され数量限定、本州限定とのことで「黄麹と黒麹のコラボレーション」で虎のようだ。ちょっと迷ったが、まだ家に赤と黒が結構残っているので購入は見合わせ。霧島酒造の芋焼酎は色々あるが、結局一番良く見かける黒が一番という人が多いようだ。○黒霧島黄金を千貫積んでも欲しいというサツマイモ、黄金千貫(コガネセンガン)の焼酎。○白霧島○赤霧島紫優(ムラサキマサリ...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR