おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

連休[1]

都内のイベントにて。ゴールディンウィークなので予想通りだが、すごい人混みで行列は息苦しいくらいだった。酸素濃度が低いというか二酸化炭素濃度が高いというか。イオン駐車場のチケットレスシステム。ペーパーレスだし便利でよいのだが、当局に車両ナンバーが情報提供されていても全く驚くことではない。Tポイントカードも無断で警察当局に情報提供していたのは記憶に新しい。・Tカード情報令状なく捜査に提供・Tカード情報 令...
記事の続きを読む
0 コメント

灯台を登る

近所の灯台だが、昼間は内部に入ることができる。日本の灯台でも一般人が内部に立ち入って登れるのは17基くらいらしい。灯台は「lighthouse」間近で下から。100段以上のらせん階段を登る。ぐるりからの風景。そばの沼で見つけた魚。ウグイ? ...
記事の続きを読む
0 コメント

浜辺の工業地帯へ

新年度になり変化が激しいが少しだけ息抜き。巨大な石炭のアンローダー。液体ではなく石炭や鉄鉱石などの「ばら物」の運搬は独特の工夫がいるようだ。来週はまた大変な一週間になる予定。○UDA式30音これだけで聞ける・話せる UDA式30音でマスターする英会話ブログには書いていなかったが、大昔からやっているこの本を久々にひっぱり出し3年ぶりに復習。目的は英語耳と異なる点の整理と重複する部分の定着。既にCD付きのこの本は絶...
記事の続きを読む
0 コメント

ジェフユナイテッド千葉 vs 京都サンガF. C.

所用があり、終末は千葉へ。桜が既に開花している場所も。北斗の拳とコラボしているモノレール。ちなみに優先席には原作では半病人、格ゲーではレイと並んでぶっ壊れ強キャラだったトキ。ジェフユナイテッド千葉 vs 京都サンガF. C.。試合前の応援歌は英語耳でも使われているアメイジング・グレイス! ...
記事の続きを読む
0 コメント

ヘリポートと産業戦士の像

かつて栄えた地方都市に住んで散歩していると、普通に道端に昔の遺跡が何気なくあって驚くことがある。道のすぐ側にヘリポート。「新日本ヘリコプター」とあったが、今でも使われているのだろうか。産業戦士の像。こちらは結構有名なようで、色々なブログで取り上げられている。閑散とした人気がないところにポツンとあり、廃墟マニアか歴史に興味がある人でないとわざわざ来ないと思う。戦争も遠い昔になっているし、こういったも...
記事の続きを読む
0 コメント

空港にて

いつも帰国の朝には、ほっとすると同時に郷愁というか少し寂しい気分になる。過ごしたホテル。This room isn't afraid of the dark especially if no-one's insideこの部屋は暗闇を怖がりません 特に誰も室内にいないときには → 退出すると自動で電気が消えますよ、というエコな部屋。最近多いボンバルディア。乗り継ぎの空港にて一休み。...
記事の続きを読む
0 コメント

マッドドッグ357

暖かくなり雪も解けてきた。世界で2番目に辛いというトウガラシの香辛料。ほんのわずか舌の先に付けただけで強烈に痛い。劇薬か!? 帰ってから"マッドドッグ357"で調べると、リーパーというトウガラシの抽出エキスで辛さは約500万スコビル! ...
記事の続きを読む
0 コメント

初詣

今更だが、地元に戻ってきてから近所の神社に初詣。普通に石段を上るのではなく近所の子供も遊んでいる山の斜面を近道したが、上に行くにつれ傾斜がかなり厳しくなり大人でも結構大変。4~5歳の子供がたくましくノシノシと上がっていてたまげた。到着。空中庭園のような神社で見晴らしよし。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

帰省中

三日連続で快晴。モリモリと葉っぱを食べるキリン。アフリカ産なのに日本の冬は寒くないのか?と思ったが、室内の暖房もあるし意外と適応力もあるようだ。日本最北の動物園・旭山動物園で冬を過ごす、アフリカの動物たち雪の中のキリンは初めて見た。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

年末年始の交通事情

年末年始は車で帰省。正月の混雑に加え、サンデードライバーが多いのか飲酒運転が多いのか運転マナーがとても悪かった。中国ほどではないにせよクラクションをすぐ鳴らす、無理な割り込みや車線変更、煽りやブロックなど。マナーの悪い車種はトヨタのアルファードやヴェルファイアなどのミニバンが多い印象。警察庁まとめ:平成30年中の交通事故死者数について正月なので混んでいるかどうか予想ができなかったが鴨川シーワールドへ...
記事の続きを読む
0 コメント

クリスマスマーケット

朝夕は大分寒くなってきた。ヨーロッパはクリスマスマーケットの時期で、夜も華やか。最近立て続けに新刊を購入。今度はこれ、TOEIC公式問題集4。公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4早速つまみ食いしてみる。テスト1のパート7以外を何日かに分けて実施、あまり間違えたものはなかったので少し易し目に感じた。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

秋の小旅行

今週は出張の反動であまり落ち着かなかったが、今日はようやく休みなので小旅行。気持ちよさそうに昼寝中。色々回りすぎて時間に追われ少し落ち着かなかったので、もう少し行先を絞ってまた来たい。そういえばQuest Completeで昔そういった話があったなあ・・・と思って読み返してみたら、Unit 56 A New way of lifeだった。都会での競争人生をやめた"rat race dropouts"に対するインタビューで、余暇の間でさえもスケジュールがび...
記事の続きを読む
0 コメント

科学館

連休を利用してバスで科学館へ。リニアの仕組み。上下に浮遊するだけでは難しそうだが、左右の矯正も考えると逆に安定する?いや、それでも相当制御は難しそうプラズマっぽい何か。○至高の模試600問テスト3のパート7を行きのバスで終わらせ、全体通じて2周完了。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

定期的に海に行って、自然のエネルギーを吸収する。○TOEIC公式2テスト1とテスト2のリスニングパート(パート1~4)をまた音読し4周目完了。○英検過去問 2018-1リスニングパートを聞いてからこちらも音読。・パート1 ダイアローグ・パート2 パッセージ・パート3 リアルライフ・パート4 インタビューTOEICよりやはり英検の方が内容は面白い。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

炭鉱跡巡り

連休を利用して炭鉱跡巡り。みろく沢炭砿資料館石炭の含まれる地層。北海道のものは3億5千万年前のため無煙で高カロリーな一方、この辺りのものは3千万年前くらいで品質は多少落ちるが、東京に近いため重宝されたとのこと。石炭は固体なので石油と違って貯蔵効率が悪く、パイプラインでの輸送もできない点は不利。黒いダイヤ、石炭。色々と貴重な資料も展示されていた。常磐炭礦磐崎砿石炭積込場。道のすぐそばにあるので、積込場...
記事の続きを読む
0 コメント

アクアワールド大洗

夏休みも終わり、少しは空いているかと思い大洗へ。水戸からガルパンが描かれた大洗鹿島線というローカル線に乗って15分程度で最寄駅の大洗に着く。田舎の常だが、本数は少なく1時間に2本程度。「大洗町」という町なのだがミョーに人口密度が高く色々とある。海水浴場、タワー、水族館、フェリーターミナル、カキ小屋など。駅からはバス利用。大量のチンアナゴ。アシカ・イルカショー。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

鉄道博物館

大宮の鉄道博物館。初めて行ったが、かなり大きなマンモス博物館で夏休みということもあり子供(男児が多い)連れの家族でにぎわっていた。国鉄運賃改定、経営破綻、分割民営化へ。ボルトの表面をハンマーで叩き、音で緩みを検出する。転車台。汽笛を間近で聞くと大音量でかなりの迫力。○TOEIC既出問題集LC(過去問リスニング編)テスト4と5のパート2を実施。○TOEIC既出問題集RC(過去問リーディング編)テスト2のパート7を実施して2周目...
記事の続きを読む
0 コメント

移動・前泊

英検のために移動・前泊。受験地に到着して食事。1次も準備は不十分だったが、2次も一度受かっているからか気乗りがせず、さらに出張も重なり完全に準備不足で迎えた。正直逃げ出したい。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

海外出張[4]

帰りも行きと同じくフィンランド経由。各種案内板は世界的にはマイナー言語(と自分は思っている)の日本語記載がされていて意外だった。空港内には寿司・うどんレストランもあり。海外にありがちななんちゃって寿司屋ではなく、まともな寿司だった。ただ値段はさすがに高く、6貫とドリンクで20ユーロ超なので2500円くらいもした。客層も金持ちの日本人・中国人中心といった感じ。 ...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR