おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

ふらっと会津若松

今週末は比較的ゆったり。日曜の今日は特に用事もなかったのでのんびり会津若松まで遠征することにした。高速に乗る前に健康朝食、バランスよく大粒の納豆が旨い磐梯山SAで小休止サービスエリア内に赤べこ着きました! 郡山に買い物に出たり猪苗代まで観光に行くことは結構あるが、何気に会津若松の駅に来るのは初めて趣のある駅舎、写真はとれなかったが蒸気機関車も走っており汽笛を鳴らしていた駅前にも赤べこ白虎町の地下道四...
記事の続きを読む
0 コメント

日立・水戸でランブー捜索

昨日は天気も良かったので、ドライブがてらBX-14 ランダムブースターVol.1を探しに茨城方面へ日立港ひたちなかで見かけたミニ四駆コース、今でも結構色々なところでコースが設置されており本当に息の長いホビーだ何気に有名な気がするが一度も見たことも行ったこともなかった水戸のタワーネタで「キマシタワー」などと言われているのを見たことがあるが、正確なところは今まで知らなかった〇水戸芸術館 塔 シンボルタワー高さ100m...
記事の続きを読む
0 コメント

夏季休暇2023 (1)

夏休みもあとわずか。今年も夏季休暇を利用して帰省したが、これは高速道路で見かけた制限速度110km区間。全体のごく一部短い区間のみうだるような暑さかと思うと途中で幾度も線状降水帯にぶち当たった。雨の合間を縫ってサービスエリアに寄り、食後にまた雨の合間を待って車に戻る少しは休みらしいことを…と思い海辺のホテルへ恐竜推しのホテルなのか夏休みイベント実施中往路は若干帰省ラッシュ気味で渋滞はないもののやや車が多...
記事の続きを読む
0 コメント

猛暑の関東

先週末は関東方面に行っていた。250キロくらいしか離れていないのだが明らかに地元より暑く、短パンサンダルが標準装備東京駅で見かけた電車たち、サフィール踊り子号移動中も優雅な時間をお過ごしいただける「サフィール踊り子」で移りゆく車窓を眺めながら本物の伊豆をお楽しみください。サフィールは「サファイヤ」を意味するフランス語。宝石のサファイヤのような青く輝く美しい伊豆の海と空をイメージさせ上質・高級で優雅な旅を...
記事の続きを読む
0 コメント

幕張豊砂開業

以前記事にした京葉線の新駅、幕張豊砂だが初めて利用してみる。新習志野駅と海浜幕張駅間で2023/3/18開業本当にイオンのためだけに作られたような駅なので、思ったよりも小さくすぐ前がイオン快速は止まらないため乗り換えの手間はかかるが、海浜幕張の駅前から出ている有料バスでイオンモールに行くよりかは早いし便利!特にファミリーモールやコストコがある側に行く場合は特に近い横に操車場がありあまり幅は取れなかったのか...
記事の続きを読む
0 コメント

仙台

一日中長雨になるという予報だったので、車にこびりついた花粉を洗い落とす洗車も兼ねて仙台まで遠出。常磐道が全線開通したのは震災後の2015年、原発に近い区域は一時期通行止めだったり二輪のみ禁止だった記憶があるが今は制限なし4車線の区間も大分延び、北上していくと「帰還困難区域ここから」という看板を過ぎたあたりからところどころ放射線量の計測結果が表示されている単位はμSv/hで、0.1 → 0.4 → 0.5 → …と原発に近づく...
記事の続きを読む
0 コメント

秋葉原

先週末は色々と用事があり、久しぶりに秋葉原に。駅前も大分様変わりしバスケットのゴールもアキハバラデパートもとうの昔になくなった一方この辺はまだ変わっておらずなんだか安心する歩行者天国は外国人も多く盛況至る所でラーメン店の行列一足先に開花している八重桜?埠頭の観覧船帰路につく日は久々に雨が降り、花粉を洗い流してくれた。今年の花粉量は尋常ではなく昨年まではさほどアレルギー反応はなかったが今年はとにかく...
記事の続きを読む
0 コメント

雪の会津若松

特にこれといった用事もなかったが、雪に触れたくなりぶらりと猪苗代・会津若松方面に行ってきた。冬タイヤもそろそろ終わりのシーズンだがこの辺りはほとんど雪は降らないため例年通り一度も雪を踏んでいないただし会津方面はかなり積もる。スタッドレスではなくチェーンが必要なレベルだと車載のプラチェーンは一応あるが危険なので、行く前にNEXCOのウェブカメラで路上には積雪がないことを確認してから出発今年は寒かった日は...
記事の続きを読む
0 コメント

東海村

茨城県那珂郡東海村は近くにジョイフル本田があるのでたまに通りかかるが、原子力関連の研究所や企業がひしめいている。東京大学大学院工学系研究科原子力専攻どこも入退門などのチェックや有刺鉄線付きのフェンスなど警備が厳重原子力科学研究所やあの「バケツでウラン」で臨界事故を起こしたJCOなど。事故発生時に作業員は青い光を見たと証言しているベイブレードはパーツも大分揃い時間を見ては組み合わせを色々と試している・...
記事の続きを読む
0 コメント

面白きこともなき世を面白く

暦の上では3連休だがあちこち長距離移動しなければならず多忙で全く休めていない。道中で見かけたこの句、「面白きこともなき世を面白く」 有名で聞いたことはあったが詳しくは知らなかった高杉晋作の辞世の句とのことだが、諸説あり正しい解釈(意図)・はっきりしたことは本人しか分からないようだ上の句は本人の作で続く下の句「住みなすものは心なりけり」は病床で看病をしていた野村望東尼が付け加えたという説もある大きく分...
記事の続きを読む
0 コメント

ペットショップ巡り

昨日休養し家事等も済ませたので今日はペットショップ巡り特に欲しいものもないがシーズンもそろそろ終わりということもあり行ったことがないところに行きたくなり、高速を使って遠出をすることにした出発前に朝食をとりガスを入れる先日千葉に行った際に露骨に感じたがガソリン代は生活に車が必須の地方・田舎の方が高く都心や関東圏の方が安い。リッターあたり10円以上も違う最初に着いた店はこちら、魚や爬虫類中心の店。かっこ...
記事の続きを読む
0 コメント

帰省2022

顔見せと各種手伝いも兼ね帰省。親はまだ本格的な介護とまでは行かないものの色々補助・手助けは必要で、高齢での認知症や、気を付けていても屋外なら車や自転車や歩行者との接触、屋内でもちょっとした段差や風呂場・座って立ち上がる際にバランスを崩すなどでの転倒であっさり骨折 → 入院寝たきりコースはある日突然やってくる可能性がある自分もバイクで脛や膝を折って入院した経験が何度かあるが下半身はベッドに寝たきりで歩...
記事の続きを読む
0 コメント

霧の山

深山というほどのところではないがたまには山らしい山へ下界は暑く晴れていたが、山頂付近は肌寒いくらいで雲・霧が濃い雲霧林人っ子一人いないもう4年前にもなるが、以前訪れた際には丸焼けのようになっていた今は草がぼうぼうに生い茂っている。木はまだ焼けたままのものが佇む頂上の展望台螺旋階段を下から上から山は日が落ちるのが早いので、暗くなると全く方角が分からなくなりとても危険。数年前までは携帯もキャリアによっ...
記事の続きを読む
0 コメント

深夜のダム

真夜中に車でダムへ誰一人おらず、静寂の中 水の流れ落ちる音のみ斜めからこの先は閉山した炭鉱の入り口がある。深淵・奈落への道周辺は人家等も全くなく新月の夜だったため深い闇。澄んだ夜空の星と、自分が住んでいる街の夜景はたまに見たくなる。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

田舎小旅行

以前ドライブした村と町の景色がとてもよかったので再訪することに。行きのガソリンスタンドのそばにある店はしばらく空きテナントだったが、セルフサービスの飲食店になっていたので入ってみる。色々あったがおにぎり定食。さやいんげんはたまに食べる機会があるが、さやえんどうは全くなく10年くらいぶりかも日差しのまぶしい林。藤の花はほとんど終わりだった竹林と共存しており伸びきったタケノコ足元にもなぜか掘り返されたタ...
記事の続きを読む
0 コメント

藤の花と田植え

今日は休養。ガソリン価格高騰もありかなり痛いが、自動車税/軽自動車税を支払ってからあまり普段行かないところに車でドライブ写真は撮り忘れたが、山の至る所で薄紫の藤の花が満開。緑と紫の組み合わせがとても目に優しい。この時期に田植えをしていたり、まだしていない田んぼも結構見かけた。休耕田かとも思ったが、水を張っているので多分違う道の駅で見かけたカタナ出費はかさむが体力がかなり落ちているのでたまには栄養補...
記事の続きを読む
0 コメント

東京洋書店 丸善 ジュンク堂 Kinokuniya

いくつか実際に見て購入したい本があったので、小雨の中久々に都心に出る。東京駅ホテル。街中でも電車の中でも、特に若い女性の衣服・化粧・スタイルはかなり似通ったような人が多かった。マスクのせいだけではないと思う。まずは丸の内口を出てオアゾにある丸善 丸の内本店へ。ある程度めぼしをつけてから池袋 ジュンク堂書店に行くが、最上階9Fの洋書売り場の面積が少なくなった気がする・・・。気のせいか。数冊日本語の本を購...
記事の続きを読む
0 コメント

東京書店巡り

頼んだ書籍(洋書)が、送付元に確認したところ到着予定日を過ぎたにも関わらず出荷すらされていないことが発覚。コロナの影響かはたまたデモの影響か? 待っていられないのでネットで書店の在庫を確認したが見当たらず、仕方なく東京まで遠征。東京駅から近い八重洲ブックセンターに行ってみたが、なんと洋書の取り扱いは終了とのことで残念。逆の丸の内口方面にある 丸の内オアゾ にある丸善・丸の内本店 でお目当ての本は無事発...
記事の続きを読む
0 コメント

新規書店

少し前に新しい書店ができたとのことで、隣の県まで行ってみることにした。車で1時間くらいなのでさほど遠くもないのだが、今までなぜか行く機会はほとんどなかった都市。デパートの中の遊び場もコロナの影響で閉鎖されており、子供達の声もない。店内全体がかなり閑散としており、外のショッピングモールも連休とは思えないくらい人がいない。想像していたよりは規模が小さい書店だったが、なかなか良い本を見つけたので1冊購入。...
記事の続きを読む
0 コメント

賢沼ウナギ生息地

今まで名前は知っていたが一度も行ったことがなかった「賢沼(かしこぬま)ウナギ生息地」へ寄ってみる。ナビを見ながらでもやや分かりにくい位置にあり、海へ向かう道からは山の裏手にあたるため目立たない。沼なのだが、昭和30年代までは水も綺麗でコイに交じってエサに群がる大ウナギが名物として観光地だったらしい。とても静かなところで神秘的なたたずまい、水はかなり濁っており水深が深いところだと9mとかなり深い。wiki-賢...
記事の続きを読む
0 コメント

紅葉

車で少し足を伸ばして観光地まで。〇ビジネスで世界を相手にする人の英語チャプター11 クレーム・謝罪 (Complaining and apologizing)の01 買った商品に対する苦情 (Complaining about a product)を繰り返す。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

オーストリア・ウィーン

今度はオーストリア、ウィーンへ。ブタペストから特急で3時間弱。国内の路線と国境を跨ぐ路線で切符売り場が異なる。なんと途中で電車が故障・・・。アナウンスがTOEICのようだ。しばらく修理を試みたがだめだったようで、「次に来る電車で交換部品を持ってくる」とのこと。日本語だとウィーン、ドイツ語だとヴィエン(Wien)、英語だとヴィエナ(Vienna)。 ...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR