おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2018年06月 | 07月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

移動・前泊

英検のために移動・前泊。受験地に到着して食事。1次も準備は不十分だったが、2次も一度受かっているからか気乗りがせず、さらに出張も重なり完全に準備不足で迎えた。正直逃げ出したい。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

2018年度第1回 英検1級1次結果(詳細)

出張中に発表された英検の結果。自己採点からはライティングが余程ひどくない限り大丈夫だろうと思っていたが、合格で安心した。 合計 : 2148 (リーディング : 693 / リスニング 725 : / ライティング : 730)リーディング・リスニングは自己採点通りだが、リーディングが700に届かず少し残念。まあほとんど準備しなかったので妥当。ライティングがほとんど練習していないにも関わらず上がっていたのが予想外。お題が易しかった...
記事の続きを読む
0 コメント

海外出張[4]

帰りも行きと同じくフィンランド経由。各種案内板は世界的にはマイナー言語(と自分は思っている)の日本語記載がされていて意外だった。空港内には寿司・うどんレストランもあり。海外にありがちななんちゃって寿司屋ではなく、まともな寿司だった。ただ値段はさすがに高く、6貫とドリンクで20ユーロ超なので2500円くらいもした。客層も金持ちの日本人・中国人中心といった感じ。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

海外出張[3]

夜景。真ん中あたりに観覧車が見える。日本のものよりも回転が速い分、一度乗ると2周くらいするとのこと。前回出張時には食べなかったが、ハンガリーの国宝豚・マンガリッツァのステーキ。 マンガリッツァ - Wikipedia豚肉なので石板で良く焼く。ブタの旨味がギュッと詰まっていた。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

海外出張[1]

1月と同じ場所に出張。今回の乗り継ぎ(connecting flight)はフィンランドのヘルシンキ空港。待ち時間が少なく、前回よりも日本初は朝の遅い便で現地着は夜の早い時間だったためまだ楽だった。機内で「南から来た男 Man from the south」の残りの3編を読む。・Lamb to the slaughterある日突然、刑事の夫に別れ話をされた身重の妻。衝動的にとってしまった行動とその結末は・・・。妻の細かい心理描写が秀逸。・The wishカーペット...
記事の続きを読む
0 コメント

第230回 TOEIC結果(ネット速報)

前回のTOEICは難しくて悶絶したので結果はあまり予想がつかなかったが、> 今回はリーディングはそれなりにやったつもりだが、前回より-5~-10くらいと予想。という感想だった。結果はListening 490 / Reading 490 : Total 980で久々に自己ベストを更新。あと5点ずつだが遠いなあ・・・。7月に向けて英検と並行して取り組んでいく欲張り計画なのです。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

回転寿司

いつも混んでいるので最近行く機会がなかった某回転寿司チェーン。マスコットキャラクターがいなくなって残念だったが、完全に駆逐されたわけではなく何か所かで元気な姿を見れて少し安心。少し驚いたのが、全ての寿司が「サビ抜き」に変わっていたこと。かなり思い切った判断だと思うが、そこまで味にうるさい人は来ないだろうし家族連れへのウケや握る従業員・店側にとっての負担/コスト減などの面を考えるとこの先勝ち抜けるか...
記事の続きを読む
0 コメント

ムシテックワールド

行ったことがなかったので、車でムシテックワールドへ。土曜だったが結構ガラガラで自由に見て回れた。実験プログラムは興味を引くものが多く、小・中学生以上の年齢層だと楽しめると思う。養老孟司館長の「共生の世界」から以下、引用。お酒が瓶に半分残っている。いや、もう半分しか残っていない。この二人の意見の違いは、たがいに補い合います。瓶の中のお酒に注目すれば「未だ半分残っている」のですが、空になった部分に注目...
記事の続きを読む
0 コメント

2018年度第1回 英検1級1次結果(自己採点)

解答速報が掲示されたので自己採点。英検の良い所は問題用紙が持ち帰れて解答もきちんと公表されるところ。○リーディング 31/41 大問1 : 語彙 17/25大問2 : 長文空所補充 6/6大問3 : 長文内容一致 8/10語彙の熟語でfrown on(顔をしかめる、難色を示す)は知っていたが、間違えてpine for(切望する、恋い焦がれる)を選択したのは痛恨のタコミス。長文はダメだと思っていたが勘マークが結構当たっていたので思ったより全然良い結果...
記事の続きを読む
0 コメント

2018年度第1回 英検1級1次試験受験記

前回TOEIC受験時と同じく夜寝つけず、結局昨夜は勉強もせず携帯も見ずだが2時くらいにようやく眠りに落ちた。朝は8時30分に目が覚めてしまい、二度寝もできなそうだったので仕方なく起床して朝食ののち過去問を1年分こなす。今回のドリンクも高級ユンケルスター。まとめ買いした分もこれで最後。会場には早目に着いたが送迎の保護者が大勢来て混み合っており、受験手続をして教室に入ったのは12時半くらいだった。久々の英検受験だ...
記事の続きを読む
0 コメント

2018年度第1回英検1級前日

仕事が全く落ち着かないこともありほとんど準備ができないまま前日に。勉強しだしたら内容が面白く少しはやる気がでてきたが、リーディングの長文がとても難しく感じる。単語もそうだが構文が特に分かりにくい。○過去問3年分くらいはこなす予定だったが、結局たったの1年分。2017年度第1回を復習して通しで実施。○パス単こちらもきちんとした復習はできず、通勤の車内ででる度A、Bと熟語を聞き流したのみ。ライティングの準備がき...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR