おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2019年05月 | 06月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

月面着陸

博物館で月の石の展示があったので立ち寄る。冷戦後しばらくはソ連がアメリカをリードしていて、人口衛星も有人ロケット飛行(ガガーリン)もソ連が先行。危機感を強くしたアメリカは月探索に注力した。展示されていた月の石。ニール・アームストロング船長の有名な一言 :"That's one small step for (a) man, one giant leap for mankind."「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である。」緊張し...
記事の続きを読む
0 コメント

Quest Completeまた再開

最近は焼酎を飲む比率が増えてきたので、節約も兼ねて晩酌のビールのサイズを500 ml → 350 mlに変更。そのままビールだけで寝る日もあれば、2杯程度氷を入れた焼酎を飲んで日付が変わるまでダラダラしている日も。今日は休みなのでややゆったりとでき、黒糖焼酎の「朝日」を飲みきった。癖がなく飲みやすい。芋が一番好きだが、黒糖もイケる。こういう記事を見ていたら、おいしそう。○Quest Complete今や知っている人の方が少ない...
記事の続きを読む
0 コメント

連休[6] 英単語の語源図鑑

○英単語の語源図鑑清水 建二(著)、すずき ひろし(著)、本間 昭文(イラスト) / かんき出版残りの・Chapter 10 ab-, dis-, se- (分離、否定、反対)・Chapter 11 un-, im-, in-, a- (否定)・Chapter 12 mono-, uni-, bi-, du-, tri-, multi-, (数を表す接頭辞)を終わらせた。連休中に完了させられたので感慨ひとしお。始めはあまり好きになれなかったイラストもだんだん馴染んできて、途中からは積極的に見てイメージするようになった...
記事の続きを読む
0 コメント

連休[5] おたまじゃくし再び

去年と同じ公園にまたおたまじゃくしが大量発生。何か安心する。○英単語の語源図鑑隙間時間でどうにか継続。・Chapter 8 re- (再び、元に、後に)「対立」という意味もあり、revolt → 後に(re) 回す(volt) → ひっくり返す → 反乱する、や retort → 後に(re) ねじる(tort) → 言い返す、反論するなど。・Chapter 9 in-, im-, en- (中に) ...
記事の続きを読む
0 コメント

連休[4] 二郎系

昼食は二郎系のラーメン屋。かなり満腹。ラーメン二郎と言えばやはりこの「完飲」の人。卵好きすぎ!令和元年5月1日即位の日ラーメン二郎 西台駅前店 真・店舗小ラーメン+ショウガ+玉子+玉子 ニンニク 950YEN麺、チュルンすすれるユッルユルに仕上がった完璧なもの。豚、ホグれてウマいやつ!汁、アブラ甘みと醤油のバランスたまんねェ!仕舞いショウガ投入で目覚めるウマさ、奮え飲んだ。完飲。 pic.twitter.com/8Wbn8r7QDp&mdash...
記事の続きを読む
0 コメント

連休[3] 山歩き

芋焼酎は翌日に残りにくいが、昨夜はちょっと飲み過ぎたようでやや体調不良。飲んだ後も寝つけず、二日酔いまではいかないが起きても胸焼けがした。普段25度なのが30度(= 1.2倍)と度数が高めだったこと、連休ということもあり閾値を超えて飲んでしまったのが多分原因。朝食をとってから好天だったので予定通り山に入り、2時間程度散策。道中落ち葉をかき分けたり朽木をひっくり返したりしたが、カブトの幼虫やクワガタはおろか気持...
記事の続きを読む
0 コメント

連休[2] 芋焼酎 玉露、語源図鑑

今日、令和元年の初日は朝は晴れていたが午後から雨模様。近所の居酒屋巡りをして芋焼酎を物色し選んだのはコレ。この昔ながらの味のあるとっくり! おちょこ付き。有限会社 中村酒造場 玉露 とっくり「鹿児島は静岡に次いで全国2位のお茶所。お茶の「玉露」にちなみ、「焼酎界の最高峰」を目指すべく、「玉露 -ぎょくろ-」となりました。今から約1世紀も昔の話です。」「今では数少なくなった芋焼酎のとっくり。昔は鹿児島のお...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR