おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2020年09月 | 10月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

晴天の霹靂 out of the blue

晴天の霹靂(へきれき)という表現は知っていても、霹靂が雷鳴のこととは恥ずかしながらこの年まで知らず。a thunderbolt out of the blue sky↓out of the blue晴天の霹靂(青空から雷)と全く同じ発想西が東をパクった?反対?もしくは偶然の一致?誰か調べた人はいるのでしょうか。— 菊池健彦 (@tsugarukikuchi) September 29, 2020 "out of the blue" 「思いがけなく、突然に」という表現は何度か見たことがあるが、元が "a...
記事の続きを読む
0 コメント

わたしの外国語学習法 ロンブ・カトー

疲労が溜まっているのか、少し寝坊をしてから週課の洗濯をしてから昼食を取り、再び横になったらそのまま寝たきり。夕方になりようやく目が覚め再び動き出す。空き時間で続けているブログの復旧は2016/10の分まで完了。時間の都合上すべては無理なので内容がなさすぎるものは省きつつ、8割程度の記事をソースから元通りにしている。あと先日東京で買ったこの本を先週くらいから読み始めていたが飛ばし読みしつつ一応読み終える。「...
記事の続きを読む
0 コメント

反射光と透過光、紙に印刷してチェックすると間違いに気付きやすい?

最近読んで興味を引いた記事から。〇回転窓/反射光と透過光の違いモニター画面から発せられるのは透過光であり、これが映像として目に入ると、受動的に送られてくる情報をそのまま受け止めようとする。〇反射光と透過光の違いところで、パソコンのスクリーンを眺めていても発見できない誤字脱字が、プリントアウトすると容易に見つかるという経験は、誰もが一度はあるのではないだろうか。これも「反射光と透過光」である程度説明...
記事の続きを読む
0 コメント

選択と集中

連休最終日は半日かけてじっくりと次の半期の計画を練る。最近色々と手を広げすぎており消化不良気味、せっかく新しい何かを身につけてもその道具を使いこなせなかったりそもそも使っていなかったり。手に馴染むようにしたり血肉化しないと、「短期間で覚えた技能は短期間で忘れる」ことになってしまう。ということで「選択と集中」。Steve Bidmead, from Pixabay元の概念としては、経営の神様と呼ばれるオーストリアの経営学者ピ...
記事の続きを読む
0 コメント

英検結果まとめ

英検(実用英語技能検定)の成績記録まとめ個々の詳細記事は以下リンクから〇英語(英検受験)〇英語(英検結果)〇英語(英検)1級 2016年度第2回1次不合格 R670/L663/W6101級 2016年度第3回1次合格 R707/L678/W6822次不合格 S5921級 2017年度第1回1次合格 R696/L688/W6972次不合格 S5871級 2017年度第2回1次免除2次合格 S6101級 2018年度第1回1次合格 R693/L725/W7302次不合格 S5861級 2019年度第3回1次合格 R706/L704/W6772次不合格 S58...
記事の続きを読む
0 コメント

東京洋書店 丸善 ジュンク堂 Kinokuniya

いくつか実際に見て購入したい本があったので、小雨の中久々に都心に出る。東京駅ホテル。街中でも電車の中でも、特に若い女性の衣服・化粧・スタイルはかなり似通ったような人が多かった。マスクのせいだけではないと思う。まずは丸の内口を出てオアゾにある丸善 丸の内本店へ。ある程度めぼしをつけてから池袋 ジュンク堂書店に行くが、最上階9Fの洋書売り場の面積が少なくなった気がする・・・。気のせいか。数冊日本語の本を購...
記事の続きを読む
0 コメント

赤道小町ドキッ / 山下久美子

下期に向けて色々と詰まっておりあまり余裕がない一週間。これまた昔の曲だが最近聴く機会があり、色々と思い出す。〇【1982年6月】赤道小町ドキッ/“総立ちの久美子”も驚きギリギリで完成したヒット曲カネボウ側の意向で「赤道小町」という4文字のテーマが初めから決まっており、そのイメージに合わせて誰に歌ってもらうかを選考。一般的に知名度が高い歌手にという声がカネボウ側にはあったようだが、広告代理店側が学生を中心...
記事の続きを読む
0 コメント

ザリガニ Crayfish

帰宅後、寝室をエイリアンのような生物が這いずりまわっているのを見て死ぬほどビビる。埃やらゴミやらがついていて一瞬分からなかったが、なんと水槽から脱走したザリガニ。弱っていたので即戻してやったら元気になったようなので一安心。水槽に蓋はしてあるのだが、おそらくエアポンプの透明チューブを伝って脱走した模様。アメリカザリガニは除外される可能性が高いとのことだが、もうすぐ飼育規制になるかもしれないのでその前...
記事の続きを読む
0 コメント

模様替えとジッポーコレクション

昨日半日以上を休養で潰したので、今日はフル回転。早起きして部屋の掃除をして模様替え。冷房MAXにしてもあまりの暑さと新品のカーペットタイルの塩化ビニル臭に苦しめられたがどうにか完了。机・テレビも移動し気分一新。掃除をしているうちに昔集めていたジッポーを見つける。INDUCT-O-MATICCover The Earthタウン・アンド・カントリーシリーズ リリーポンド レプリカポリッシュ仕上げで埋め込みの絵柄もとてもきれい。タウン...
記事の続きを読む
0 コメント

2020年度第1回 英検1級2次結果(詳細)

今日は朝から蒸し暑さ、台風接近の低気圧も手伝って不調。夕方まで横になって過ごす。英検の合格証書が届いたので開封。2回目の合格でも結構大変だったので、やはり達成感がある。全体としては1次合格時の点数と合わせて・リーディング 706・リスニング 704・ライティング 677・スピーキング 619のCSEスコア 2706で、ライティングの勘違いによる大幅減点とスピーキングの発音以外はまずまず満足な成績。スピーキングは前回更新の通...
記事の続きを読む
0 コメント

2020年度第1回 英検1級2次結果

試験×2は終わったものの、今週は巻き返し含め業務多忙で全くブログを更新できていなかった。英検については雰囲気含めまずまずの出来だったのでいけるかな?と思っていたが、結果はこちら。・SHORT SPEECH スピーチ             7/10・INTERACTION 受け答え              10/10・GRAMMAR AND VOCABULARY 文法・語彙     7/10・PRONUNCIATION 発音              7/10ほっとしたと同時...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR