おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2022年03月 | 04月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

リンゴのブランデー カルヴァドス Calvados

あまりもう美味しいと思うことは少なくなったが、大体毎日ビールの晩酌は欠かさない。そこそこ酔って腹を満たすため、惰性で飲んでいる感が強い。予定以上のペースで消費してしまい追加分を買い忘れ、冷蔵庫の在庫が切れてしまうことも最近はしばしば。先日も帰宅して着替えて一息ついて、冷蔵庫を開けて1缶もないことに気が付いた。結構前に買っておいたこれがまだ残っていたので、決定。リンゴのブランデー、カルヴァドス。ロッ...
記事の続きを読む
0 コメント

ベッキー英語耳 Girls' talk (Top three food)

ベッキー英語耳は最終章(集大成?)とも言える "Girls' talk" をレッスン中。(イメージ)Image by Cheryl Holt from Pixabayネイティブスピードのイギリス英語(ベッキー・クルーエル Beckii Cruel)とアメリカ英語(レベッカ・クルーエル Rebekah Cruel)による雑談だが、これを1回聞いて内容がほぼ完全に聞き取れるような人は日常会話としての英語学習・トレーニングは卒業してどんどん英語の本を読んだり動画や映画、ネットを見たりア...
記事の続きを読む
0 コメント

ヘラクレスオスの目覚め

ヘラクレスのオス♂とメス♀だが、1日1回程度様子をみるようにしている。室温はエアコンで一定に保っているが、いつも潜って休眠しているオスが春の陽気かはたまた羽化してから約2か月経ったからか、珍しく起きて朽ち木の上に鎮座していた。衣装ケースのフタは穴を多数開けてタイベストシールで塞いであるので通気はそれなりによいはずだが、それでも脱走防止に両側の取っ手部分をロックしており蒸れて息苦しくなって這い出してきた...
記事の続きを読む
0 コメント

TOEICテスト結果インターネット閲覧期間の変更

しばらく受験していないTOEICだが、先日IIBC試験運営センターからメールが届いた。受験者の皆様から特にご要望の多かった「インターネット上でのテスト結果閲覧期間」について、これまでは試験日から2年間としていましたが、サービスご利用期間中へ延長いたします。・公開テストのテスト結果インターネット閲覧期間の変更 変更前:試験日から2年間 変更後:サービスご利用期間中 ※公式認定証の再発行受付は、従来通り試験日から...
記事の続きを読む
0 コメント

1ドル121.68円

2月に入ってから円安が進み、3/25の時点でついに米ドル/円 = 121.68まで来た。米国株はほぼ全面高で大幅上昇し、保有している銘柄も大多数は元の水準に戻りつつある。税制面で肝心のNISA枠のものはまだ半々くらいで、購入してからずっとマイナスのままのものも。数値上は為替も株価も追い風で資産は増加だが、輸入品含め各種物価が色々と高騰しており値上げが相次いでいるので出費は増加し日本円の現金は減少、生活は全く楽になっ...
記事の続きを読む
0 コメント

積雪

大雪とまではいかないが、朝起きると積もる程度の雪。決して豪雪地帯ではないがたまに3月でもこのようなことがあるので4月くらいまではスタッドレスが安全。会社で昼食をとりながら、自宅の温度を先日導入したスイッチボット温度計にてスマホで確認。22度程度まで低下したが、この程度ならまだ大丈夫。データは4分おきに更新される。帰宅後には少し暖房を強めに。ヘラクレス成虫だが、メスは数週前に姿を確認するために細い棒で掘...
記事の続きを読む
0 コメント

花粉症 pollen allergy

今日で3連休も終わり。雨も雪も降らず良い天気だったが花粉にはまいった。もともとさほど酷いアレルギーではないのだが、就寝前と起床後は目がかゆくて仕方がない。エアコンと空気清浄機を24時間稼働させているがそれでも除去しきれないようだ。道端の側溝や車にも黄色い粉が降りかかっている。帰宅後はコロナ防止も兼ねたうがいに加え、眼の洗浄。花粉症は英語ではいくつか表現があるが自分が知っているのは一つだけでpollen alle...
記事の続きを読む
0 コメント

ヘラクレス/シロカブトマット交換 2022/3

スイッチボット温度計のアラートだが、下限を上側の▼、上限を下側の▲でそれぞれ設定するのだが、指では結構厳しい。スタイラスペンのようなものがあると操作しやすいかもしれない。冷蔵庫に温度計を入れて試してみたが携帯にアラームは来ず、他にもクラウドサービスの詳細設定などが必要なようだ。1日2回程度スマホでこまめに確認すればよいので、これもまた時間があるときに設定することにした。使い道は少なそうだが、反対の条件...
記事の続きを読む
0 コメント

遠隔温度監視(スイッチボット)-2

前回記事の通り、梱包を開けて設置するまではホクホクだったのだがそのあとがかなり大変だった。詳細手順についてはネット上に宣伝のようなサイト含め多数あるのでそちらを参照しながら進められるが、つまづいたところを中心にまとめてみたので同様に導入しようとしている方の参考になればと思う。■目的、したいこと・自分のスマホから自宅ブリードルームの温度を好きな時に確認。今回は温度調整を実施するところまでは対象にしな...
記事の続きを読む
0 コメント

遠隔温度監視(スイッチボット)-1

地震の復旧後始末は仕事で時間が取れないことと余震を警戒して、対策以外あまり進められていない。約1年前の前回地震時には水槽の水がこぼれエアーポンプに接続している床上の電源タップが浸水、漏電を起こし漏電遮断器によりブレーカーがオフになった。火災などにはならなかったのは良かったが、当然エアコンもオフになり室温も下がってしまったので室温を外部からスマホ等で管理する方法を結構前から調べていた。目的はもちろん...
記事の続きを読む
0 コメント

地震・3.11から11年

先日3/11で東北大地震から11年。今日の揺れは2度、大分揺れた。1度目は横揺れが強く、2回目は不快な地響きのような縦揺れで始まり回るような揺れ方だった。Angelo Giordano from Pixabayニュースを見ると震度6強。停電や断水はなく携帯も通じるがまた本棚の本や調理器具が多数落下し室内がメチャクチャになり、何よりも水槽の水がこぼれて床面がびしょ濡れに。前回の被害時で大変な目に合ったので水は少な目にしていたのだが、これ...
記事の続きを読む
0 コメント

ベッキー英語耳(仕事での会話編) 終盤

土日を除き大体1日1チャプターずつ進め、やっと最後の"Girls' Talk"以外は完了。何度聞いてもテキストのようには聞き取れない部分も結構あった。ベッキー・クルーエルはイギリス(厳密には異なるようだが)のマン島、Isle of man出身ということで、ネイティブスピーカーの速度も相まって部分的に厳しいところも。(マン島の風景)Image by silviaguilera1 from Pixabay英文自体は難しい単語や文法は特になく、かつ仕事でよく使う表現で...
記事の続きを読む
0 コメント

海水の汲み置き

両水槽が大分汚れてきたので、来週の水替えに備えあらかじめ海水を汲み置きに行く。今回は近場の港。天気もよく釣り人も多く、カレイかヒラメなどもぼちぼち釣れていた。たまにサビキ釣りはやるが、ハゼや小アジなどの小物ばかりなので今度はエサ釣りか、ナマコやヒトデをとるための仕掛けを設置してみたくなった。紐のついた入れ物で何度も何度も汲み上げる。汲み上げた海水は灯油ケースに入れるのだが、口が小さく結構こぼれる。...
記事の続きを読む
0 コメント

ペロリアン昆虫ゼリー

ヘラクレスオオカブトについて。まずはメス。元気そのもので、2つ設置しているエサ皿のエサが切れるとしきりに脱出したがり暴れ回る。切株のような平(たいら)に設置したものと、脚の血行が良くなるように斜めに設置した止まり木の中途にゼリー皿の形状に穴を開けたものの2つなのだが、止まり木方式は力を入れると回転してしまうため不安定なのか、あまり好きではないようだ。よく平らな方に頭を突っ込んでかぶりついているが、運動...
記事の続きを読む
0 コメント

TÖRLEY トーレイ スパークリングワイン

先週の週末は土日両方予定があり多忙だったことに加え、今週は長時間労働が続き完全に疲れ切ってしまった。体が起きてもまぶたが重く目が開かない。胃腸も不調、コーヒーの飲みすぎでカフェイン摂りすぎ、糖尿のリスクもあるし何より胃に良くない。逆流性食道炎には大敵だ。春の陽気でとても良い天気だが、極力横になりゆっくり過ごす。酷使している胃や肝臓などの内臓・抗重力筋に十分血を巡らせゆっくり休め回復。十分休んでから...
記事の続きを読む
0 コメント

幼虫体重測定

幼虫飼育ケースの半分くらいがコバエ大発生となってしまった。コバエシャッターのフタの部分に新聞紙を挟み、かつマットは2度 3日程度冷凍させて対策していたが、いったん中に入り込まれると適温多湿であっというまに増殖。湿度保管の霧吹きの際に入り込んだのか、ケースフタのツメや四角い不織布の通気孔の隙間かそれとも通常の冷凍庫ではキノコバエの卵は駆除しきれないのか。キノコバエは低温にはかなり耐性が高く、マイナス40...
記事の続きを読む
0 コメント

シイタケ覚醒

暖かくなってきたので、そろそろシイタケを目覚めさせることにした。まずは半日程度水を入れたペットポトルを重しにして冷水に沈める。その後木槌で叩いて衝撃を与えるのだが、木槌がたまたま見当たらない。他に手頃なものがないか探したところ、犬のエサとして売っている牛骨を見つけた。骨髄たっぷりで、犬やハイエナなら大喜びしそうだ。これでシイタケ原木を回しながらコンコン、コンコンと数十回叩く。あとは元の通り日陰に立...
記事の続きを読む
0 コメント

休眠中のヘラクレスオス掘り出し

2/1にラクボックスワイドで羽化して休眠中のヘラクレスのオスだが、30日以上経過した。通常後食までは2か月程度なのだが、新しい住居の設定も完了したので移せるようならそうしても良いか…と様子を見てみた。露天掘りで1/3くらい天井が開いた蛹室を、普段は湿った水ゴケと段ボール片で塞いている。それを外して穴を少しずつさらに広げ様子を伺う。今日はうつ伏せで休んでいたが、天井の壁の崩し方がうまくなく土砂崩れのように半壊...
記事の続きを読む
0 コメント

しいたけ原木栽培準備

昨夜は大分疲れで体が重くいつもよりは早い時間に退社したため、晩酌もそこそこに就寝。そのせいか平日よりも早く目覚めた。しいたけの原木が乾燥していたので回しながら洗い場で冷水にて水洗いし水分補給。今は売り切れてしまっているが、販売しているサイトの画像説明を見ると重しをつけて冷水に1晩程度沈めてから木槌で叩いてショックを与えると発生してくるようだ。しいたけ原木 オガ菌完熟ホダ木 ホダキングしいたけ45その後...
記事の続きを読む
0 コメント

ベッキー英語耳(仕事での会話編)

以前記事にした「ベッキー・クルーエルde英語耳 仕事での会話編」は毎日必ず、とはいかないがスローペースで継続中、ようやく半分を少し超えたところ。So, did you have any problems getting here?そうですか、問題なく(迷わず)こちらまで来られましたか?文法的には動詞句というのだろうか、~ingが直接くっつくところにほんのわずかに違和感を感じることがある。Can I get you anything to drink?お飲み物はいかがですか?読め...
記事の続きを読む
0 コメント

HirokA、Amazonico

ヘラクレスは大きくなればそれはそれで嬉しいが、無理に添加剤たっぷりのマットで肥大化させたり羽化不全で落ちてしまうよりは健康に長生きして欲しい。とはいってもトップブリーダーの育成には興味があり、見ていて楽しい。現在ビークワの飼育レコードはヘラクレス・ヘラクレスの181.0mm(2018年)。Amazonico運営の松田健治さん。〇Amazonicoアマゾニコ: カブト虫とディッキアのネットショップその前はブドウ農家で副業でヘラクレ...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR