おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2022年04月 | 05月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

CB400SF(SUPER FOUR)スーパーフォア/CB400SB(SUPER BOL D'OR)スーパーボルドール生産終了

ホンダのCB400スーパーフォア(CB400SF)、スーパーボルドール(CB400SB)が10月生産分で終了とのニュース〇法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了について | Honda日本国内向け二輪車に対して2022年11月生産分より「令和2年排出ガス規制」が適用※されることに伴い、 一部機種につきましては2022年10月生産分をもって生産終了とさせていただきます。・CB400 SUPER FOUR/SUPER BOL D’ORいわゆるスーフォア、見た目も機能も煮...
記事の続きを読む
0 コメント

ベッキー英語耳 ダンスのビデオ

ベッキー英語耳の"Girls' talk"は忙しかったりでしばらくさぼり気味。車の中で毎日聞いてはいるがよく聞き取れず分からない部分を含め「流しているだけ」なのでほとんど上達はしていない。赤ん坊や幼児期はまた少し違うのかもしれないが、青年期~大人の外国語学習では「よく分からないものを聞き流すだけ」では聞き取れないものはいつまでも聞き取れないまま。何千回繰り返しても、理解できないものや誤解の集積は意味がある理解...
記事の続きを読む
0 コメント

しいたけ実食

さすがにゴールデンウイーク近くなると雪が降ることはないため、先日タイヤ交換を済ませた。昨年は戻し忘れて夏もスタッドレスで過ごしたため、久々のノーマルタイヤ。スタッドレスはよく雨の日にマンホールや金網の上で滑ってスライドするが、接地面積が大きいノーマルタイヤだとやはりグリップ力があるというか安定感がある。しいたけは結局伸びたのは1本だけだが、大分大きくなったのでもうよいだろうと根本からカッターで切っ...
記事の続きを読む
0 コメント

春献血

休日なので普段よりも遅く起床しヘラクレスを確認すると、なんとオスがひっくり返って脚を折り畳み瀕死に…。羽も湿度のせいか真っ黒に変色している。ネプチューンオオカブトのようだ。昨夜はケースの外に出して2mくらいの登り木を下から上まで、上まで行くと行き止まりで器用にバックしたり向きを変えて頭を下にして下ったり元気だった。見たところケースに戻した後も興奮状態でエサを食べずに暴れ回っていたようで、転倒防止も兼...
記事の続きを読む
0 コメント

ヘラクレス産卵セット

ヘラクレスを交尾させてから2日後に、設置しておいた産卵セットにメスを移した。マットは冷凍後ガス抜きしたマスターズのBeetleマットで多少水分は多め。ゼリーは種類の異なるものを複数用意し、直置きしてあるものはこぼして汚さないようフィルムを剥がさずカッターで十字に切れ込みを入れておく。・KBファーム プロゼリー・ダイナステスマスターズ廣島 究極ゼリー・ダイナステスマスターズ廣島 黒糖ゼリーたまに潜っているが、昼...
記事の続きを読む
0 コメント

酔い

久々に外で飲む。入店してから引き上げるまで他に誰も客はおらず、胃腸には悪いが一人酒を流し込みながら栄養補給。ビールを早めに切り上げ焼酎にしたのだがそれが良くなかったのか、店を出てからの記憶が途切れている。Image by Alexas_Fotos from Pixabay正確には帰宅し床につくまでは覚えていたはずで、家の鍵はいつも通り閉まっており時計や財布・脱いだ服なども普段の場所に置いてある。ビールや日本酒と異なり焼酎は残りにく...
記事の続きを読む
0 コメント

ヘラクレスのペアリング(交尾) (2)

本日はハンドペアリングでの交尾に挑戦。あまり食欲はないようなのだが、まずはメスをバナナで落ち着かせオスを上にそっと乗せる。10分くらいこのまま動かない。…と思いきや、いきなりオスにスイッチが入ったのか「メス!?メスですか?」とばかりにシュバッ!とターンテーブルのように横にくるくる2回転。その後バキバキッと割れるような音が!無事合体。大体1時間くらいで終わるケースが多いが、短めで20分くらい経過し自然に離...
記事の続きを読む
0 コメント

ヘラクレスのペアリング(交尾) (1)

ヘラクレスオスは4/1の後食開始から2週間経過し、もうそろそろ交尾しても良い時期。ツノが邪魔になり16gのゼリーは食べにくそうで、いつも底の方に1/3くらい残ってしまう。対策として、60gゼリーが入る大型ケースを導入。木の台に固定されていて外れないようになっている。60gはマスターズ究極ゼリーやプロゼリーくらいしかサイズがないが、バナナを与える際などにも便利だし、16g平皿タイプやペロリアン、すこやかゼリーなどの縦...
記事の続きを読む
0 コメント

しいたけ1号

ホダキングしいたけ何か所かから芽が出てきているが、この暖かさのせいか一つだけ急激に伸びてきた。収穫時期の見極めは傘の裏側のひだが切れるくらいのタイミングと書いてあるところが多いので、伸びきるまでもう少し待つ。指で折るようにすると根元の部分が残って良くないのでハサミ推奨、とも書いてあった。キノコはなんでもそうだと思うが生食は食中毒の危険があり避けた方がよいので、どう料理するか。シンプルに焼くかバター...
記事の続きを読む
0 コメント

奈良オオクワセンター(奈良オオ)

名前くらいは聞いたことがあった「奈良オオクワセンター」、略称「奈良オオ」。Image by 振鐸 李 from Pixabay寝つきが悪い時にどのようなショップなのかスマホで調べてみたが、カブクワブーム全盛期にあったかなりの規模の業者ですでに廃業していることを知った。植物検疫法が改正されたのが1996年6月、その後1997年4月に施行。申請を行い審査に通れば一部の外国産のカブト・クワガタが輸入可能となった。その後2000年にはさらに...
記事の続きを読む
0 コメント

産卵セット仕込み

産卵セット仕込み交尾後に必要となる産卵セット設置に向け、先日購入し冷凍・解凍したマットを混ぜ込む。今回は以前昆虫ゼリーを購入した「ダイナステスマスターズ廣島」の「マスターズBeetleマット」。冷凍の都合と管理のしやすさから10リットルずつ袋分けされているものにした。封を切って開けても、カブト1番のような堆肥のような強烈な臭いは全くせず土のように良い香り。リンククヌギ主体の完熟マットに、栄養価の高い生オガ...
記事の続きを読む
0 コメント

ヘラクレスの交尾に向けて

夜の運動会とお見合いオスはともかくメスがプラケースから脱走しようと動き回り非常にうるさく、気になって眠れない。しばらく様子を見ていたが一向に落ち着かないので、外に出して運動させる。オスはエサを食べていたが、ついでなのでそちらも。邪魔されてややご機嫌斜め。産卵適齢期なのか、メスがオスに近づいて触角をヒクヒクさせ「ヲヲヲ…」と上半身を持ち上げフルフルしていた。その後お互いの位置が入れ替わるように移動し...
記事の続きを読む
0 コメント

ヘラクレスのお見合い

ブログとExcelの記録を見ると、メスが羽化したのが2021/9/21、後食開始がその約2か月後の2021/11。早いもので羽化して約半年、まだエサもよく食べプラケースの天井に貼りついて動き回っているが、体力は落ちてきているはず。羽が傷んでしまっているのか運動不足の肥満なのか飛行はあまりうまくないのだが、先日は高いところから飛び立ち床に墜落、結構なダメージを負ってしまったようでしばらくじっとしていて心配だった。オスは後...
記事の続きを読む
0 コメント

コバエ対策としてのウツボカズラ

コバエとの闘争コバエが撲滅できず大苦戦。マット冷凍や防止ケースなど対策はしているが、半分くらいの飼育ケースが感染。「コバエシャッター」は新聞紙と組み合わせることで侵入はほぼ防げるが、当然内部発生はどうにもならない。「コバエ侵入抑制ケース」は抑止効果はあるものの、フタのスリットのようになった小さな穴から余裕で侵入してきていた。新聞紙と組み合わせることで内部への侵入は防げるが、内部発生がどうにもならず...
記事の続きを読む
0 コメント

ヘラクレスオス後食開始

後食開始数日前になるが、夜ババババッと衣装ケースの中で飛ぶ音がしていたので見てみるとヘラクレスのオス♂が後食開始、エサを食べ始めていた。ペロリアンをガツガツと。もう一つ設置しておいたマスターズの黒糖ゼリーも半分以上減っている。メスなら頭をゼリーに突っ込んでほぼカラになるまで食べつくすが、オスは角が邪魔になりあまり頭を突っ込めないのでどうしても残ってしまうようだ。体長そろそろ完全に体が固まりきったは...
記事の続きを読む
0 コメント

ケンタウルスオオカブト Augosoma centaurus, Centaurus beetle

コバエには相変わらず大いに悩まされながらも、ヘラクレス・グラントシロカブト・ティティウスシロカブトの幼虫たちはおおむね健康。ただ残念なことに数匹は今までに☆になってしまった。理由はさまざまで、コバエ捕獲のお酢トラップにダイブして溺死してしまったり、確信は持てないが酸欠や殺虫剤影響など。春が来てペットショップやホームセンターの昆虫売り場も少しずつ拡大してきたので、ぶらぶらと散策。ネット上のショップや...
記事の続きを読む
0 コメント

ホダキングしいたけ発生

日中暖かくなってきたからか、やっとしいたけが伸びてきた。〇きのこ栽培塾発生は『日中の寒暖差』と『雨』がトリガーとなります。 秋と春に最低温度が15℃以下の日が3日続くと発生が促され、そこに雨が降ると更に発生が促されます。色々なところからニョキニョキと。複数ある場合は「鳥居伏せ」「ヨロイ伏せ」「ムカデ伏せ」「井桁積み」などの組み方があるようだが、1本だけなので適当に立てかけてある。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

山も春のにぎわい

バイクに乗ることもなくなり、今年の冬季はほとんど山に入らなかった。タンクやキャブレター内のガソリン・エンジンオイル・クーラントなどの液体類はもちろん、タイヤやブレーキホースなどのゴム部品も相当に劣化しすぐには乗れない状態のほぼ不動車と化している。排気量250cc以下なので車検は必要ないが、廃車登録せず所有する限りは毎年の軽自動車税は支払う必要あり。大分暖かくなってきたこともあり近所の山場へ。朽ち木、ク...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR