おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

ベイブレードエックス レアベイゲットバトル

コバルトドレイクとヘルズサイズ メタルコートゴールドはゲットしたが、ランブー購入でまたポイントが溜まったのでたまにレアベイゲットバトルに挑戦している。こちらの公式サイトやXの報告を見る限り、当選上限回数(20回)はあるが、複数回当選も可能なようだ〇ベイブレードX | アプリ以下画像は全てスクリーンショット引用 ©TOMY自機は大人気のアタッカー、ドランソード3-60F相手はこれまた人気の風見バード使用機、ヘルズサ...
記事の続きを読む
0 コメント

秋口のヘラクレス蛹化・羽化

今夏の猛暑も24時間稼働の冷房24℃設定でしのぎきったヘラクレス達。電気代が・・・小プラケで飼育しているものはおそらくすべてが蛹化してサナギになったか、既に羽化してじっと体が固まり内臓が出来上がり地上に出る日を待っている状態らくボックスワイドに移したオス候補も無事サナギになり、やはりオスだった写真映りが悪くてこの画像では分からないがすっと伸びた立派な角も観察できるそろそろ10月も近くなりさすがに暑さもお...
記事の続きを読む
0 コメント

日立・水戸でランブー捜索

昨日は天気も良かったので、ドライブがてらBX-14 ランダムブースターVol.1を探しに茨城方面へ日立港ひたちなかで見かけたミニ四駆コース、今でも結構色々なところでコースが設置されており本当に息の長いホビーだ何気に有名な気がするが一度も見たことも行ったこともなかった水戸のタワーネタで「キマシタワー」などと言われているのを見たことがあるが、正確なところは今まで知らなかった〇水戸芸術館 塔 シンボルタワー高さ100m...
記事の続きを読む
0 コメント

ベイブレードX レアベイゲットバトル BX-00 コバルトドレイク4-60F BX-00 ヘルズサイズ4-60T メタルコート:ゴールド

ベイブレードXアプリで1000ポイントごとに1回挑戦できるレアベイゲットバトル。今までに購入した製品のベイコード(QRコード)を読み込ませて結構ポイントが溜まったのでまとめて挑戦円形になったスロットのようなゲームで、最大パワーで赤くなったときにタイミングよく押せばエクストリームアタックを決めて当たりやすくなるようだが、必ずしも赤くなっていなくても当選報告はあるようだ途中で「連打!」の表示が出たら画面をひたす...
記事の続きを読む
0 コメント

再び鮭大根

以前作った鮭大根を久々にまた作ってみた。前回のものと違う点は(1) 大根を青首大根ではなく別の種類に(2) 鮭にぜいたくにも刺身用ノルウェー産キングサーモンとチリ産銀鮭を併用(3) 味噌を加えるの3点。味噌はうまいものだが、自己主張が強すぎて味噌の味しかしなくなったり野暮ったい風味になってしまうことも多いので個人的には使いどころが難しい調味料だと思っている今回の大根は「サイズが手頃で安い」ことを理由に選んだの...
記事の続きを読む
0 コメント

ベイブレードXアプリとベイバトルパス

ベイブレードXアプリだが、9/7にVersion 1.1.0にバージョンアップされ自分のスマホでも無事立ち上がるようになった。これで今まで単なる重りだったベイバトルパスも日の目を見ることに以下画像は全てスクリーンショット引用 ©TOMY起動画面。「ベイブレード!」としゃべる少し待つとこの画面に。タッチするとクリック音が鳴りメイン画面へさっそく通信させてベイバトルパスから今までのシュートデータを読み込ませたところ、MAX...
記事の続きを読む
0 コメント

ワニ肉調理・実食

「ワニ肉購入」の続き。Image by Petr Ganaj from Pixabay今までに4本のうち2本を食べたが、手(足?)の部分がついていると掴んで食べるには便利なのだがさすがに若干グロいので2本目はその部分をゴリゴリと出刃包丁でカットして調理やや食べにくいので肘の部分も切り離したかったが、丈夫すぎて解体するのは無理だった解凍してから塩コショウをよーく擦り込みすこし寝かせる油をひいたフライパンを熱して、弱火で時々ひっくり返し...
記事の続きを読む
0 コメント

ワニ肉購入

魚竜や首長竜、モササウルスや恐竜は絶滅したが2億年も前からほとんど変わらない姿で今でも生き延びている生きている化石、ワニ。Image by Kym from Pixabay肺呼吸だが水中では呼吸できないため、パニッツァ孔と心臓の弁で水中時は肺に余分な血液を循環させないようにして1時間も息継ぎなしで潜っていられる〇水陸両用!?ワニの心臓はバイパス済みの切替式。|日本科学未来館 科学コミュニケーターブログ陸上でもそれなりの速度で...
記事の続きを読む
0 コメント

秋の入り口

昨日は台風で猛烈な雨風、一部の地域は河川が氾濫して大変なことになっていた。最寄りの川も以前氾濫したことがあったが、護岸工事のおかげか今回は持ちこたえたためこの辺りでの被害はなし今日は気持ちのよい秋晴れ クマバチやミツバチがせっせと蜜集め川はよく目を凝らすと小さな魚が泳いでいた School of fish最大まで拡大して撮影しようやく右下に1匹確認ようやく多少秋らしくなり、マツムシ大発生ジョロウグモも冬ごもりの準...
記事の続きを読む
0 コメント

UVB-76 The Buzzer

結構有名だが数十年に渡ってロシアから発信されている短波放送、UVB-76 "The Buzzer"。〇UVB-76 | Wikipedia一日中、ブーッ・ブーッ・ブーッ・・・とひたすらブザー音が発信されているライブの音はこちらで聞くことができるこの送信所は、ほぼ1日中、1分間に約21回から34回のペースで、短い単調なブザー音を繰り返し流し続けている。ブザー音の合間にロシア語による音声メッセージが放送されることがある。この放送の目的は公には...
記事の続きを読む
0 コメント

汽水の生き物と慰霊碑

しばらくいっていなかった海沿いにある汽水の沼・川に行く。広々として芝生の広場になっているが、震災時には津波で滅茶苦茶になっていた植物は塩害に耐性がある松などが多い暑すぎるからか生体系が変わったのか、前にあれだけいたヌマエビが1匹も見当たらず・・・川の方も見て見たが、日光浴をしている亀も魚もおらず唯一観察できた生き物は、写真は撮れなかったが土手のあたりに沢山いたカニ、多分クロベンケイガニ沼のほとりに...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR