おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

ジンギスカン

今日は晴れて良い天気、週末の朝は優雅にホットココア Hot Cocoを飲んでゆったり。今週は先日北海道から送られてきたジンギスカンを調理した冷蔵便で来て一旦解凍されており賞味期限ぎりぎりなので早めに食べた方がよいとは思ったのだが、年末進行で仕事が忙しくまぁ少しなら大丈夫だろうとまた冷凍庫で数日凍らせておいたものまずは取り出し、数時間室温で解凍店にあるようなジンギスカン専用のドーム型の調理器はないので普通に...
記事の続きを読む
0 コメント

東京(4) 東京

東京遠征(4) 最終回戻りの東京駅近辺、華やかなイルミネーション八重洲地下街もLaviもあるが、デパートや買い物ができる場所は大丸や丸善くらいと意外と不便な場所趣のある駅舎・ホテルときたま利用していたジュースバー、「HONEY'S BAR(ハニーズバー)」は今年の夏で一斉閉店やはりちょっと価格が高かったからかそれでも17年間も営業していたので、流行り廃りの早い飲食業界では成功ではないかと思う停車中だった回送のサフィール...
記事の続きを読む
0 コメント

東京(3) 高田馬場

東京遠征(3)山手線に乗り次に向かったのは高田馬場高田馬場といえばBIG BOX以前は前面が赤く男性が走っている絵柄で、その絵柄に固定される前は縦に複数の三角柱で3種類の絵柄が変わる構造だった昔の高田馬場BIGBOX pic.twitter.com/7Fvo3vrwgo— 公団ウォーカー 照井啓太 (@codanwalker) July 12, 2020 〇高田馬場のシンボル BIGBOX早稲田通りの中野方面左側、ゲーセンミカドが「ナツゲーミカド」としてリニューアル?右側は...
記事の続きを読む
0 コメント

東京(2) 秋葉原

東京遠征(2)最初に向かったのは秋葉原、店はかなりの頻度で入れ替わっているが街全体の雰囲気はさほど変わらずおなじみラジオ会館駅前のatreには丸亀製麺が入っていたヨドバシカメラとビッグカメラの両方にベイブレードXの来店スキャンポイント目当てで立ち寄ったが、どちらにもなく少しがっかり地元の量販店やトイザらス、ドンキも設置しておらず茨城のおもちゃ屋でしか見たことがないのであまり広まっていないように思えるウマ娘...
記事の続きを読む
0 コメント

東京(1) 出発

最近この手の電子工作部品を近場で買える店が閉店してしまったのかずっと閉まったまま。ちなみにこれはICを組み合わせて以前制作した4ビットCPU各色LED、抵抗、74HCのIC、ディップスイッチ…安定化電源・ACアダプター教本はこちら、『CPUの創りかた』リンク萌本に見えるが内容はかなり本格的で実際に動作するものを作り上げるには大量のリード線はんだ付けが必要でかなり根気が要る抵抗・グラウンドの概念やダイオードの基礎、スイ...
記事の続きを読む
0 コメント

新NISA制度

株を売却もう年の瀬だが、年度末で区切りが良いこととあまりに日本円の現金が口座に少ないこともあり保有している株の一部売却を実施。Image by Csaba Nagy from Pixabay今回の対象はアメリカ株、ここのところ全面的に高騰していたこともあり無事納得のいく指値で約定(売却)一つだけ失敗したのは、一時期150円/ドル台まで進んでいた円安傾向が鈍化したとは言えもう少し続くか?と思い米ドルの外貨決済ではなく円貨決済にしたところ...
記事の続きを読む

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR