おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

夜の発電所

ライトアップされた火力発電所

2022_0814_01.jpg

一定間隔で色彩が変化

2022_0814_02.jpg

茨城県の東海村に集中している原子力関連施設のように大規模で厳戒態勢ではないが、それなりの規模・それなりの警戒度

周辺は工業地帯だがよくある工場と社屋だけの工業団地とは少し違って大げさに言うと発電所や関連会社従業員が生活するちょっとした街になっている

社員の独身寮や世帯持ち向けの社宅、コンビニ、スーパー、郵便局・・・などなど一通り揃う

3交代の24時間操業だろうか夜間作業をしている事業所がいくつもあり、雨の夜でも夜勤に向かう人や犬の散歩をさせている人の姿も

昔やっていた飲食の夜勤や、品川埠頭の夜間倉庫での荷分けを思い出した

荷物の仕分けは駅前から夜送迎バスで運ばれるのだが、早く出勤しないとニオイのないヘルメットが確保できず汗ですえた臭いがするヘルメットを8時間装着して過ごす羽目になる

ビンの酒やビール・市場の都合か4時くらいから増えてくる魚などの水物やナマ物は重くて大変で汗だくになり頭もメットで臭いので終わってからシャワーを浴びたいのだが、なんとシャワーを使っていると帰りの送迎バスがでてしまうという罠

どうしても浴びたい場合は帰りはバスをあきらめとぼとぼと大井町まで歩かなくてはならなかった

2022_0814_03.jpg

発電のための石炭かコークスかよくわからないが移送のためと思われる巨大なパイプ

2022_0814_04.jpg
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR