温度も下がってきて、最高気温が26度を超えることが少なくなり最低気温は21度程度に
エアコンの温度が24度設定だとスイッチボット SwitchBot で管理しているブリーディングルーム(ブリードルーム)の温度が低くなりすぎることも出てきた
うちのルーターはElecomのものなのだが安定性がいまいちで、説明書には確かにそう書いてあるのだが月に1回程度ハングアップしてしまいネットワーク接続ができなくなる
そうなると自然には復旧せず電源を切って10分くらい置くかそれでも修復しない場合はハードリセットしなければならない
個人が利用している市販のルーターでデータサーバーのように365日24時間稼働が前提の信頼性ではなく、値段を考慮するとそれでよいのかもしれないが以前のルーターはほとんどそんなこともなく使えていたので何気に不便だ
ルーター自体の復旧はそれほどではないのだがそれによりたまにスイッチボットの接続が切れてしまいそちらも自動復旧しないのでミニハブデバイスの再認識などが必要となることがある
昨日も発生したので再設定し元通り復旧したが、なぜか白かった画面が黒基調のダークモードに変更になった


ブリーディングルームにある温度計を外に出してルーター・ハブのそばでスマホと接続設定したので温度・湿度が曲線になった。空気清浄機の保湿をしているからか湿度高すぎ
画面の設定は通常の白と黒が設定でき、何をもって変更されるのか不明だがデフォルトの「自動で切り替える設定」になっていたのでそれで変更になったと判明
ダークモードの方が見易いのでこれ幸いとそのままにすることにした。
- 関連記事
-
-
国産カブトムシシーズン終了、ティティウスシロカブト 2022/09/03
-
ヘラクレス君近況 2022/09/01
-
ブリーディングルーム(ブリードルーム)の温湿度管理 2022/08/29
-
2022/8/28(日) 飼育日記その2 2022/08/28
-
2022/8/27(土) 飼育日記その1 2022/08/27
-
