おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

国産カブトムシ爆産

しばらく霧吹きだけして室内放置だった国産カブトムシの衣装ケース。

そろそろ幼虫も生まれているかと卵、幼虫の割り出しをすることに

小さい幼虫を素手で扱うと人間の手の細菌や体温によるやけどなど良くないので買っておいたポリエチレンの手袋をしようと思ったが、こんな時に限って見当たらず役に立たない

仕方なく肘まで薬用ハンドソープのキレイキレイでよく洗い5分くらいすすいでから作業開始

下の方はマットの自重で固くなり掘り起こすのに大分苦労、粘土を通り越して壁のような固さだったがどうにか攪拌

掘り出した結果、爆産

2022_0926_01.jpg

産卵時期の違いか大小取り交ぜて30匹以上はいそうだ。まだ9月だがもう結構大きいものも

思い起こせばカブトムシメスの産卵欲は凄まじく、マットが少ないとプラケースの外に向かって仁王立ちで「出せー、産ませろー!」と暴れ回り産卵セットに入れるとソッコーで潜っていって体力が尽きるまで産みまくっていた

数日潜って産卵したまに土の上にでてきてゼリーやバナナで栄養補給し、また潜り産卵

今年は屋外放置の腐葉土飼育でなく室内管理の廃マット飼育なのでどれくらい大きくできるか

もうしばらくは多頭買いで過ごしてからオスメス選別をし、オスはプラケースの小かボトルで単頭飼いが良いかもしれない

ヘラクレスなどと異なり国産カブトムシやヒメカブトは世界的には少数派の縦に蛹室を作るタイプなので、横幅はなくても角曲がりの心配はないが高さが必要となる。
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR