<ヘラクレス夫妻>
あまり大きな変化もなくおおむね元気
メスは割り出しをしていないので交尾後卵を産んでいるのかどうか不明。桃は気に入ったようでよく食べる

オスは羽化後丸8か月経過した。食が細くなって動きも鈍くなっているがまだ健康、もともと量はあまり食べない方だがグルメ化がさらに進行しなんとプロゼリーや桃まで少し口をつけるだけであまり食べなくなった
一方でバナナはやはり大好物のようで、変わらずずっとかじりついている

<ティティウスシロカブト>
元気でなんでもよく食べる
マルカンのサムライ、黒糖味ゼリー

桃もよく食べていた

<フローレンシスヒメカブト>
国産カブトと同じくらいの寿命と思っていたが、オスは結構長生きでまだ存命
動きも鈍くなり以前程はエサも食べなくなってきたが、まだ手でつかむと「ギィ~、ギィ~」とよく鳴く

<コクワガタ>
こちらもまだ元気に長生き。クワガタは屋外で冬眠させるのと温度保持した室内飼いでどちらが長生きするのかよく分からない。

<幼虫達>
ヘラクレスはサナギの時期が近くなり黄色くなったものも出てきた。オスメス判別できないものが一部いてかなり困った、全て小プラケで飼育しているので1年以上飼ってきて万が一オスで角曲がりになってしまうと精神的ダメージがかなり大きい
区別がつかないものはラクぼっくすWIDEに移すかタイミングを見て人口蛹室に移すか・・・
コーカサスは2匹とも順調、ケンタウルス3兄弟も問題なく育っている
シロカブト類は一部外から見えないものもいるがほぼ全てサナギになった
大量の国産カブトは腰を悪くして衣装ケースを持ち上げられなかったのでここしばらくはベランダで飼育中。
- 関連記事
-
-
ヘラクレスオオカブトオス☆ 2022/10/29
-
シロカブト、ケンタウルス、ヘラクレスマット交換 2022/10/22
-
昆虫近況 2022/10/14
-
国産カブトムシ・ヤマトカブトムシ マット交換 2022/10/10
-
ティティウスシロカブト後食開始 2022/10/02
-
