おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

ヘラクレス幼虫近況

昨日に続き今日は幼虫の世話。

あらかじめプラケース小にマットを小分けに入れておき室温に合わせる

2022_1211_01

まずは先代のヘラクレスカップルから生まれた子供たちのプラケース大から整理、5匹を"2022-24"~"2022-28"までナンバリングして個別飼育に切り替え

♂確定が1匹、♀確定が1匹、残りの3匹は♂だと思われるものの確信が持てず

2022_1211_02

残りの衣装ケースで多頭飼いしている同腹の子供たちはケースが不足しているので今日のところは状況確認のみ。メスが頑張って産んだようで思ったよりも多く13匹もいた

フンをふるい分けして取り除きマットを追加補充、水分補充して完了

2022_1211_03

成長した幼虫のうち???シロカブトの"2021-10"はサナギに、またヘラクレス・ヘラクレスの"2022-03"もサナギになっていた

"2022-01"のヘラクレス・リッキーは♀のはずだが念のためラクボックスWIDEに移動

"2022-09"はヘラクレス・ヘラクレスの♂だが既に蛹室を作ってしまっていた。ラクボックスか人工蛹室か迷ったが、ほぼ前蛹になっておりもう再度蛹室を作るのは無理と判断して人工蛹室に決定

2022_1211_04

スプーンで粗削りしてから少しの引っかかりもないように指の腹で丁寧にこすったり押したりして滑らかにする

かけら、くずは水で念入りに洗い流し完成

入れて少ししてから見てみると、まだ動ける段階だったようで自分で回転し頭と尻尾の方向がひっくり返っていた。これでは角曲がり防止の人口蛹室の意味がないのでこれから毎日様子を確認することにする。
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR