おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

蛹化・羽化ラッシュ

もうすぐサナギになる(蛹化)あるいは成虫になる(羽化)間際のカブトムシ達の世話。

・2022-02 ヘラクレス・リッキー ♀
ラクボックスにて無事完品羽化。メスなので普通にプラケースでも良かったが羽化できたので安堵

あと1か月くらいは体の内外がしっかり固まりエサが食べられるようになるまで蛹室でゴロゴロして過ごす

・2022-04 ヘラクレス・ヘラクレス ♀
小プラケにて羽化。底面なのであまり見えないが羽化不全等なく無事な様子

・2022-12 ヘラクレス・ヘラクレス ♂?
 2022-16 ヘラクレス・ヘラクレス ♀
プラケ越しではまだ蛹室を作っていないように見えたのだが、掘り返したところ既に前蛹になっており手足を折り畳みお尻もしわしわ…。今からラクボックスは遅すぎでもう一度蛹室を作ることはできないので人工蛹室を作成して移動

前回羽化不全となった個体は広すぎて居心地が悪そうにしていたので、今回は狭めに制作

2022_1228_04

これで人工蛹室で羽化待ちのサナギは3体に。頭の側を気持ち高めにして安置

2022_1228_05

・2022-14 マレーコーカサス ♂
コーカサスはサナギになる前にかなり動き回ったり地表に出てきて脱走しようとしたりいわゆるワンダリングをすると聞いていたが、さほど動き回ってもいないようなのでラクボックスに投入

2022_1228_01

オスは飼育下では野生・ワイルド個体のような立派な角にすることはなかなか難しいようだ。体は大きくても角が短小個体になることが多く、長角化のためには底面に黒土を固く敷き詰めるなど色々コツがあるようなので下の方は指でぎゅうぎゅう詰めて固めてから入れておいた

プラケからラクボックスに移動するわずかの時間でも手でつかむと素早く体を捻ってきてガブリと噛まれた、幼虫からしてかなり凶暴

2022_1228_02

完成

2022_1228_03

ヘラクレスと違い3本角の湾曲で横幅がそこそこあるのでラクボックスの幅ではやや不安があるが、角曲がりになる可能性が高い小プラケよりは安心なはず。
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR