各地でのおもちゃ屋や有志主催の大会や地理的な問題やコロナ影響による「代打ち」でのリモート対戦大会などもそれなりに行われている
#ベイブレードバースト
— こむ犬(けん)🐾/BEYBLADE (@0Ovno0BEads7FCI) December 25, 2022
第3回こむ犬カップを冬休みに開催します🐶🏆
要項は以下の通り☺️
・リモート開催(私と息子で代打です)
・3on3方式。準決勝から5G方式とします。
・ワールドリングの両回転使用を禁止。
・DBスタンダードスタジアムを使用します。
・両回転機は1機のみ。
(リプ欄に続く)
#ベイブレードバースト#第3回こむ犬カップ
— こむ犬(けん)🐾/BEYBLADE (@0Ovno0BEads7FCI) January 14, 2023
参加者の各パーツ使用率を集計しました☺️
ブレードはダイナマイトF、チップコアはペルセウスとロンギヌス、アーマーは9、ディスクはIl、ドライバーはBDrの採用率が1番高かったです。
皆さんの使うパーツはどうでしたか?
傾向と対策としてお使い下さい😉 https://t.co/YAKjlrE4Ef pic.twitter.com/Jzote9MuTb
この動画で似通った形状のディスク、Ovオーバー、Ilイリーガル、そしてS'スプレッドダッシュの検証を行っている
重量だけでなく重心・傾いた際にスタジアム・地面にこすれやすくなる「高さ」や、コマとしては長く回るためには有利な外重心かどうか、真円に近い形状かどうかなども関係するので興味深い
ドライバーやレイヤーとの相性もあるが前からどれが良いのか迷っていたので自分でも検証をしてみた
完全に同条件ではいが、使ったのは主にこちら

レイヤーは左上のダイナマイトケルベウスと真ん中上のデビルルシファーでアーマーは共通で0(ゼロ)、ドライバーも揃えてBDrベアリングドリフト
真ん中の金属のディスクが左からOvオーバー、Ilイリーガル、S'スプレッドダッシュ
一番右の組み合わせは対戦相手として採用したワールドスプリガン.BDr 2B (2Bシャーシは防御のフリー回転モード) そして画像には入れていないがロアバハムート.Gg.BDrとドライバーは全て揃えた

ダイナマイトケルベウス同士ではなくダイナマイトケルベウスとデビルルシファーの比較にした理由は、最近色々やっているうちにデビルルシファーを使ってみたのだがほとんど形状が同じダイナマイトブレードとデビルブレード、しかもダイナマイトケルベウスとデビルルシファーではダイナマイトケルベウスの方が重量が重いにも関わらず妙にデビルルシファーの方が勝率がよいのでその検証も兼ねるようにしたため
ちなみにデビルケルベウスという組み合わせも試してみたがこれはいまいちだった
ダイナマイトケルベウスのレイヤーは32.96g

デビルルシファーのレイヤーは31.93gなので1gくらい差がある

ランチャーはフルカスタムベイランチャー

検証結果はこちら

黄色いスピンフィニッシュは僅差でなくこすって失速などの大差で決着がついたもの
結果としてはOvが一番強くIlとS'の明確・有意な差は確認できなかった。ダイナマイトケルベウスとデビルルシファーの勝敗は3勝3敗とほとんど互角
こちらは逆回転、左回転のワールドスプリガン、ロアバハムートとの戦績。逆回転のスタミナ勝負・持久戦は互いに回転力を与えあう「送り合い」になり、よほど差がない限り僅差での勝負やドローになることが多いが安定して勝てている

ワールドスプリガンもロアバハムートも環境で見かけることは減っているが、ワールドディアボロスや超バハムートRなどの派生組み合わせ含めまだまだ見かけるかなり強いベイなのでそれらに安定して勝てるということはやはり大分強いと思って良いようだ。
- 関連記事
-
-
爆転リバイバルレイヤー・四聖獣モデル 2023/01/20
-
ダイナマイトケルベウスとデビルルシファー ディスク・ドライバー検証 2023/01/15
-
ダイナマイトケルベウスとデビルルシファー 2023/01/14
-
ベイブレード アーマー・ディスク磨き 2023/01/07
-
中古ショップ巡り 2023/01/03
-
