
左から
・レイジロンギヌス
・ハイペリオンバーン.超.Xc'+X
・ワールドスプリガン 2B
・エアナイト.Et (エターナル)
そして下にあるのが1Sシャーシ
裏返すとこんな感じ

色々と組み合わせを変えて遊ぶものなので中古で購入すると発売時と同じ組み合わせになっているのは稀
コレクション目的で大事に保管していたのかデフォルトのままでも強かったのか、ハイペリオンバーンだけが異形の「超」ディスク、Xc' (エクシードダッシュ)ドライバーそしてXチップとデフォルトの組み合わせだった
リングの4か所が限界突破(リミットブレイク)で飛び出してくる仕組み
個人的にはこのXc'+Xの組み合わせがカラーも含めかなり好きだが、回してみると旧スタジアムでも現行でも激しく壁にぶつかりながら外周を走り回る暴れ馬、自爆オーバーも多数

左・レイジロンギヌスは現行ギルティロンギヌスの一世代前の左回転アタックタイプ、当時は環境を席巻した強ベイ
販売時はレイジロンギヌス.Ds' (デストロイダッシュ) 3Aの組み合わせだが、シャーシは2S、ドライバーはJl'(ジョルトダッシュ)となっていた
右のエアナイトは最新の環境ベイ・ウインドナイトに形は似ているがそれと比べると直径は大分小さい

旧スタジアムで回っているところ。レイジロンギヌスはかなり強く、今でも5Gデッキにも入っていることがあるワールドスプリガンをオーバーフィニッシュで吹っ飛ばしていた
ワールドスプリガンは奥の深いベイで最初はデザイン含めあまり好きではなかったが最近気に入ってきた、こちらは長くなるのでまた別の記事にて

こちらはエアナイト、金属光沢のようで実際に見ると写真以上にうっとりと美しく見える。
- 関連記事
-
-
ワールドスプリガン 2023/02/06
-
極みのレアベイセットGETキャンペーン、スプリガンの系譜 2023/02/05
-
レイジロンギヌス、ハイペリオンバーン、ワールドスプリガン、エアナイト 2023/01/31
-
爆転シュート ベイブレードセットとトライグル 2023/01/29
-
関東遠征 2023/01/28
-
