おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

カブトムシ状況整理(2) マット交換と飼育の効率化

前回から時間が空いたが残りの幼虫の飼育についても整理し方針を見直し。

主な理由は頭数が増えたことと割ける時間が少なくなったことだが、

・ヘラクレス・リッキーやコーカサス、グラントシロカブトやティティウスシロカブトたちはほぼ成虫・サナギ・前蛹となり複数種類のカブトムシを明確に区別できている

・上記もあり混在・混血の懸念がなくなり残りのメスを単頭飼いする理由がなくなった

というもの。

天馬ロックス660L衣装ケースに入れガス抜きをして準備済みのマット

2023_0212_01

ブリーディングルーム右上

2023_0212_02

右下

2023_0212_03

左上

2023_0212_04

ブリーディングルームから1ブロックずつ小プラケを外に取り出し、せっせとオスメス判別をしながらマット交換。オスと確定したものは小プラケに、メスと思われるものは多頭買いの45リットル衣装ケースへ振り分け

1匹ごとのラベリングは廃止、体重測定も全数は行わない

2023_0212_05

ヘラクレスのオスメス判別は慣れと思うが個体差も結構あり3令でも確信が持てないものも

写真だととても分かりにくいが、明確にオスの印である小さな腹部のくぼみ・頭の大きさ・気の荒さで判別するほかない

2023_0212_07

丸まっているものを無理に伸ばしてお腹を見ようとすると身体を捻って噛みついてきたり、自分のお尻に噛みついて傷をつけてしまうので基本的には根気よく伸びるまで待つ

素手で作業をするのであまり長い時間持っていると人間の体温は幼虫には高すぎ「やけど」してしまうので極力手早く

2023_0212_06

今回のもので最大だったのがこの個体、87.6g。これでも結構巨大だが200gはおろか100g越えもまだ遠い…

2023_0212_08

小プラケで贅沢に個別飼育

2023_0212_09

ヘラクレス・ヘラクレスは悲しいことに1匹だけ、かねだい八千代で2022/8/15に購入した"2022-18"が何らかの理由で地表に出て干からび、☆となっていた。その他は全て生存、順調に成長

ケンタウルスオオカブトの3兄弟も特に変わりなく3匹中1匹はなぜか体重が減少してしまったが残りの2匹は問題なし、ただし成長は遅い

触った感触は相変わらずプヨプヨしている

2023_0212_10

交換完了した廃マット。屋外で日干ししたのちふるい分けし糞を取り除き、再利用の予定。

2023_0212_11
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR