おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

ベリアルの進化ギア、アルティメットギア

さらに進化するベリアル、究極進化を遂げアルティメットギアに!!

以下が組み合わせるパーツ、コアは最新のベリアル3にしてみた

2023_0221_01

・Aギア (アキレスギア)
ディバインブレードに組み合わせる赤いリング

・Hギア (ハイペリオン・ヘリオスギア)
ディヴァインブレードに組み合わせるプラパーツとアーマーのような金属パーツの対

・Dギア (ドラゴンギア)
ネクサスまたはオールマイトディスクに付ける一定角度回転可能な青いリング、ドラゴンの連撃モード

・VSギア (VSセットギア)
ベンチャーまたはアドベンチャーに取り付けられる赤プラと金属の皿状パーツ

毎度のことながらタカラトミーの機構的・デザイン的発想にはよくこんなの考えられるな…と感心

【B-203 究極合体DXセット】ディヴァインベリアル.Nx.BDr(1ギア) 開封レビュー‼

2023_0221_02

Aギアは左右非対称なのをうまく利用し、4か所の突起で組み合わせるのだが刃の位置がブレードと重なる「攻撃モード」と全体が互い違いで円形に近い「防御モード」を選べる。上からの画像だと重なってしまいちょっと確認しにくい

2023_0221_03
2023_0221_04

組み合わせたところ、正面からでも立体的な厚み・ボリューム感がすごい

2023_0221_05

裏面、VSギアが付いているとドライバーを回しにくいのがDギア付きのディスク部分を持つと組み立てやすい

2023_0221_06

側面、パーフェクトギアにあった隙間がなくなってすっきりした

2023_0221_07

重量は85gを超えてズシリと重い。これ以上だと子供の力では回しにくくパーツが当たったときに破損したり(いわゆるリアルバースト・リアバ)、飛び散って怪我をするリスクが大きくなるのでこれくらいが限界

2023_0221_08

回っているところ

2023_0221_09

重量級なので紐が長くギア比が重めの『フルカスタムベイランチャー』で力いっぱい回すくらいでないとすぐに止まってしまったり当たり負けしたりする

ドライバーはアドベンチャーを使ってみたが、VSギアでラバーの出っ張りが引っ込んで尖った回り方をせず多少マイルドになったのであまりアタックという感じはしないが安定感は増した

実際に強いか?というと弱くはないもののこれまた微妙だ。ま、見た目のかっこ良さとコレクション性が売りのロマン機体なのでターゲット層の子供たちに大受けならこれでいいのだ!

究極ベリアルチャレンジ inマイナー競技認知度爆上祭


 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR