今回のドリンクも高級ユンケルスター。まとめ買いした分もこれで最後。

会場には早目に着いたが送迎の保護者が大勢来て混み合っており、受験手続をして教室に入ったのは12時半くらいだった。

久々の英検受験だが、既に1次は何度か合格していることもありあまり緊張せずに開始時間までぼーっとして過ごす。2人くらい見覚えのある受験生がいたが、あとはおおむね中学生~大学生くらいの若い受験者で年配の人は少なかった。
※ ※ ※
○筆記試験(100分) 13:30 - 15:10
今回はライティングは準備ゼロだが、それでも最後にするのは気分的によろしくないため
・語彙
・エッセイ
・読解
の順。
語彙は出来は良くなかったがこれは考えても仕方がないので、1度解いてから全体を再度見直して終了、この時点で10分以上経過していた。続いてのエッセイは易しいお題だったが、ノー勉のためちょこちょこ書き直したり回答用紙が汚れて黒くなったのを神経質に消したりしていて予想以上に時間がかかりかなり焦る。なんとか書き終えて長文を開始するが、またまた寝不足もあり英文を読んでも頭に入らない悪いパターンに。おまけにspandrel (建築物のアーチとなった三角小窓?文章では説明が困難) などという難語がキーとなる記事もあり尚更意味がつかめない。結局最後の4問はほぼ塗り絵・・・。
○リスニング(35分) 15:12 - 15:47
開始前に極力パート3のリアルライフとパート4のインタビューの設問・選択肢先読みを行う。開始後は淡々と進んだ。
・パート1 ダイアログ
訛りはないが、やや自分にとって聞き取りにくい女性がいて少し苦戦。前回は10問全問正解だったが、今回は難しそう。
・パート2 パッセージ
アカデミックでやや苦手なパート。あまり自信なし。
・パート3 リアルライフ
比較的得意なパートだが準備不足でこれもあまり自信なし。
・パート4 インタビュー
最後の力を振り絞って気張ったが、やはり自信はなし。
ほぼ準備なしだったのでこれが実力、解答速報は明日13時以降に発表なので自己採点で2次の準備をするかどうかを決める予定。受験された方はお疲れ様でした。
- 関連記事
-
-
2019年度第3回 英検1級1次試験 2020/01/26
-
2018年度 第1回 英検1級 2次試験 2018/07/01
-
2018年度第1回 英検1級1次試験受験記 2018/06/03
-
2017年度 第2回 英検1級 2次試験 2017/11/05
-
2017年度 第1回 英検1級 2次試験 2017/07/09
-
