中南米や東南アジア産で明確な四季がない地域なのであまり関係はないかもしれないが、春で暖かくなってきたせいかも
・2021-12 ヘラクレス・ヘラクレス ♂
2021/10/15にまだ小さな幼虫で購入した個体。ラクぼっくすワイド内で成虫になり蛹室の中で後食待ちだったが、ついに昨夜地表に出てきた
今日2023/3/4に後食開始なので、2021/9/1に卵で生まれたと仮定すると親虫になるまで549日、18か月、1年6か月かかったことになる
乾燥状態では前羽はきれいな黄色がかったオリーブグリーンで斑紋は少ない

大きなケースに移してやったところ、霧吹きで湿度が上がり羽は黒に変色。あまり大きくはないが角もすっきり伸びている美個体

性質はヘラクレスとしては意外だったのだが、結構臆病でケースのフタを開けるとギクッとして逃げ回る
前に飼っていたオスの成虫は半年くらいはかなり気性が荒く取り扱い注意だったが壮年期になり段々大人しくなったので、この個体は逆に段々大胆になっていくかもしれない
・2022-02 ヘラクレス・リッキー ♀
2022/2/12 ジョイフル本田ひたちなかで購入した個体。2022/12/27に羽化し今週地上に自分で出てきたので多頭飼いケースに入れ後食開始
なんだかかなりデカい
・2022-03 ヘラクレス・ヘラクレス ♀
・2022-04 ヘラクレス・ヘラクレス ♀
ともに多頭飼い中、元気だがやけにデカいヘラクレス・リッキー♀も追加になりエサの奪い合いやケンカになりそうなので近々個別飼育にすることを検討
・2022-12 ヘラクレス・ヘラクレス ♀
人工蛹室で羽化待ちだったが、なんと羽化失敗。そこまでは動かないだろうと思っていたオアシスがない上部まで移動して落下してしまい、羽が悲惨な状態に
助け起こして様子を見ている状況
人工蛹室は作ること自体はさほど難しくないが移すタイミングや管理が結構難度が高く、上級者向きだと悟った
・2022-14 マレーコーカサス ♂
これは昨日の記事の通りサナギに。
- 関連記事
-
-
大雨でせっせとカブトの世話 2023/03/26
-
羽化の季節 2023/03/20
-
春のカブトムシ 2023/03/04
-
マレーコーカサス蛹化 2023/03/03
-
ヘラクレスメスとグラントシロカブトメス 2023/02/20
-
