常磐道が全線開通したのは震災後の2015年、原発に近い区域は一時期通行止めだったり二輪のみ禁止だった記憶があるが今は制限なし
4車線の区間も大分延び、北上していくと「帰還困難区域ここから」という看板を過ぎたあたりからところどころ放射線量の計測結果が表示されている
単位はμSv/hで、0.1 → 0.4 → 0.5 → …と原発に近づくにつれ上昇



今日は一番線量が高い所で2.1μSv/hだった
「帰還困難区域ここまで」という看板を過ぎてしばらく走るとまた再度4車線となり仙台に到着
数か所買い物などを済ませてから、せっかく来たので牛タン麦飯

帰りは東北道から入ったのだが、途中で蔵王を過ぎて今まで使ったことがなかった東北中央自動車道を経由してみた
ところが雪はないものの除雪車が走行しており、追い越し車線もないため長距離に渡って後続が詰まる状況に。常磐道に入るまで結構通過に時間がかかり相馬からまた常磐道で帰宅。
- 関連記事
-
-
仙台 2023/03/19
-
秋葉原 2023/03/15
-
雪の会津若松 2023/02/26
-
東海村 2022/12/17
-
面白きこともなき世を面白く 2022/09/18
-
