おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

ヘラクレス牧場

前回2023/2/12のマット交換から大体3か月経過したので入れ替えを実施。

ヘラクレスオオカブトの幼虫は全てすくすくと生育

2023_0521_01

全個体一度は実施しているが、見間違えなどもあるので再度オスメス判別実施

これは中心の窪み・線がないのでメス

2023_0521_02

メスについてはオスと異なり角曲がりの心配はないため、衣装ケースで一緒に育成

ほとんどヘラクレス牧場状態だ

2023_0521_03

2022-05、2022-06、2022-07のケンタウルスオオカブト3兄弟だが、残念なことに3匹とも黒化し☆になってしまっていた

(写真はやや閲覧注意のためサムネイル表示)

2023_0521_04

ヘラクレスと同じ環境だったのだがなぜ3匹全滅なのかよく分からず…

マットが乾燥気味だったのだが、ケンタウルスはヘラクレスと温度や湿度管理が幾分異なるのだろうか?

確かに生息地はアフリカと中南米のヘラクレスとは結構異なる環境なので改めて色々調べたが参考になりそうなページは見当たらず

幼虫の確認をするついでにサナギあるいは成虫になっている時期と思われるケースも全て調べたが、こちらも羽化は失敗していないようなのだがなぜか☆になってしまった個体が

2023_0521_05

白いキノコの菌糸のようなものが伸びていたので、冬虫夏草のような昆虫に悪影響がある菌類だった可能性はある

最後に入れ替えしたマットをまとめ、ふるいでフンなどを除去してから国産カブトムシ、ヤマトカブトムシのマットも入れ替え

2023_0521_06

火事になってはたまらないのでコバエ対策も兼ねた天日干しはせずに屋外にフタをして設置

一応数日経ってから発酵して発熱などしていないか確認したが問題なかった。
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR