昼食にたこ焼きを食べてから歩いて会場まで移動したが、広いキャンパスで入り口が分かりにくく、グーグルマップを見ながら進んだもののかなり回り道をして11:45ちょうどに到着。

いつものように時間ぎりぎりの12:25にドリンクを飲んでからトイレに行って水分を絞り出す。今日は特に寒い日だったので、トイレコントロールはある意味一番重要。今回のドリンクは高いユンケルファンティー。

* * *
今回のリスニングは15:01終了なので46分、女性がひざの上にバインダーを持っている、3人の内の1人の男性がバックパックを背負い写真を撮っている、パーティー会場でみんなで小グループで談笑、棚に花瓶などの物がたくさんのっているフォーム。聞いたことがないナレーターが多かった気がするが、可愛らしい高い声の女性はやや聞き取りにくかった。
パート1 : やや易
パート2 : やや難だがもはやこれが標準として定着。 1問完全にロストした。
パート3 : 普通 1~2問、スルッと聞き逃す。グラフィック問題のレストランのレシートのものは聞き逃して間違えたようだ。
パート4 : 普通 こちらも1~2問、スルッと聞き逃す。自転車のツアーで、青い旗の意味は聞き逃したが合っていた模様。
リスニングが終わって間もなく、隣の人が手をあげて試験官と何やら話し退出。具合が悪かったのか、あまりにもできなくてあきらめたのか・・・
パート5 : 普通 特に深刻に悩んだものはなし。
パート6 : 普通
パート7 : やや易 言い換えはtextとpromiseだったと思う。 ヒントが文中にど~しても見当たらず、目を皿のようにして隅から隅まで見なければならないような難問はなし。最後の200問目はその前の問題とは関係なく、問題文中に記載がある物件の価格なので引っかかりそうだった。
結局リーディングは6分余り、パート5中心に見直ししパート7の一部まで見直したところで終了。単語はあまり難しいものはなかったがいくつかはあまり馴染みがなかった。
・windowsill 窓の下枠
・baseboard 幅木・・・と書いてもやはり馴染みなく、画像検索でようやく納得。床と壁の間にある木の張り物の部分。
・enquiry 問い合わせ
今回のリーディングは易しいという感想が多かった模様。リスニングの感触はあまり良くなかったが、これで今年のTOEICも終わり。受験された皆さん、お疲れ様でした。
- 関連記事
-
-
第236回TOEIC感想 2018/12/09
-
第234回TOEIC感想 2018/10/28
-
第232回TOEIC感想 2018/07/29
-
第230回TOEIC感想 2018/05/20
-
第229回TOEIC感想 2018/04/08
-
