おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

ソーラーラジオメーター Solar Radiometer

先日猪苗代湖・会津磐梯山に行った際に購入したソーラーラジオメーター。

2023_1106_01

説明はこちらのサイトから引用

ソーラーラジオメーター

ラジオメーターは、光エネルギーが運動エネルギーに変換される方法を実証する実験器具として1873年にイギリスの物理学者ウィリアムズ・クロークによって発明されました。
太陽光や白熱灯などの赤外線を含んだ光を当てるとガラス球内部の金属板が回転し、光源の強さによって回転する速度が変わります。



2023_1106_02

確かに蛍光灯(青白、暖色系問わず)では回転しないが、太陽光だとクルクル…と良く回転する

厳密には永久機関ではないが、太陽光さえ当たっていれば軸が摩耗して壊れるまで回り続けるはずで見ていて飽きない。


 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR