おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

2 コメント

たこ焼き

関西では日常家庭でも作るようだが、プレートはあるのに今まで一度も作ったことがなかったのでたこ焼きを作ってみることに。

まず材料ではなく設備だが、今まで一度も出番がなかったたこ焼きプレート
2023_1110_01

材料その1、おたふくのこだわりたこ焼きセットとソース、青のり、削り節
2023_1110_02

材料その2、主役のタコのぶつ切り
2023_1110_03

水に卵を入れて混ぜ合わせる。どこかで牛乳を入れるとまた違った風味になると見た記憶があるので少しだけ牛乳も加える
2023_1110_04

プレートをセットし、ちょうど温度調整で「焼肉・たこ焼き」の位置があったのでそこに合わせ熱する

サラダ油に少しだけごま油を加えたもので各穴をぬりぬり
2023_1110_05

十分プレートが温まってから材料をジャーっと注ぎ込み、箸で各穴に収まるよう整理し回転開始
2023_1110_06

たこ焼き店舗の店頭でよく見るようにうまくクルクルと回せるのか?と思ったが結構どうにかなるもので、それっぽく丸くなってきた

ひたすら箸の片方で各穴のたこ焼きをクルクルと回し続ける
2023_1110_07

たこが生ものなのでしっかり火を通さないと…と思って必要以上に焼いたため少し焦げ目がついてしまった

後から考えたら刺身用たこで生でも食べられるので全く問題がないことに気が付いた
2023_1110_08

青のりやソース、削り節をかけて完成。見た目はそれっぽく見える、もう誰が見てもたこ焼き
2023_1110_09

実食した感想だが、牛乳と卵が少し効きすぎたのか玉子カステラというかお菓子のような味わいになってしまった

決してまずくはなく普通においしく食べられたし(ソースなどである程度誤魔化しがきくというのもある)、たこ焼きのおいしさであるたこの歯ごたえも楽しめたが、やはり明らかにお店で売っているたこ焼きの味とは違う

材料には含まれていたのだが、紅ショウガの粉末を調理の途中でどこかに紛失してしまったのも風味という点でおそらく大きく影響している

各材料の違いやたこの切り方(これは直接食感に影響するので結構重要なようだ)、そして焼き上げの腕や機材など色々と奥が深く思った以上にうまく作るのは難しい

100回くらい作ればもっと上達しそうだが、初めて作ってきちんと形になり自作のたこ焼きを味わえたのでやってみた甲斐はあった。

たこ焼き屋 いっちゃん
 
関連記事

コメント

ロンゲのオヤジ 2023/11/12 07:26  編集 URL

No title

お邪魔します
上手く焼けましたね
少し焦げ目がある方が美味しいと思います
あと、もう少し粉を多めに入れると
まん丸に仕上がると思いますよ
家庭では、タコだけじゃなく
ウインナーやキムチ等
色々入れて楽しまれては?
リンク張っていただき
ありがとうございました。
シンピ 2023/11/12 18:05  編集 URL

Re: たこ焼き

コメントありがとうございます

粉の量ですか、たしかにちょっと水分多めでシャバシャバ気味でした
また機会をみて色々試してみようかと思います。
非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR