おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

2019年度第3回 英検1級1次試験(自己採点)

公式の解答速報を見ながら自己採点。 (かっこ内)は前回受験時、2018年度第1回の結果

○リーディング 33/41 <80.48%> (31/41 <75.61%>)
大問1 : 語彙 18/25 (17/25)
大問2 : 長文空所補充 6/6 (6/6)
大問3 : 長文内容一致 9/10 (8/10)

前回受験時もほぼ準備なしだったが、試験自体の難易度があまり変わっていないのであれば大体現状維持という結果に。正解数は若干上がっているが±2問くらいは勘マークの誤差範囲内。南米チリのピノチェト政権の歴史物もなんとか合っていたが、正直内容はあまり理解できていないのでそのうちしっかり文章を味わいながら復習したい。サイコパスもどうにか全問正解だった。

○リスニング 22/27 <81.48%>  (23/27 <85.19%>)
パート1 ダイアローグ(会話) : 10/10 (10/10)
パート2 パッセージ : 8/10 (9/10)
パート3 リアルライフ : 3/5 (3/5)
パート4 インタビュー : 1/2 (1/2)

リスニングも-1問で前回とほぼ同等の結果となった。ノー勉でも一応ほぼ毎日仕事で英語は使うので、それなりに維持はできているということか。向上は全くしていないが・・・
パート3の(H) No. 23とパート4はとても難しく感じた。

この結果を見る限りでは、マークずれなどの悲惨なことになっていない限りライティングがそれなりの出来なら合格はしそうに感じる。合否閲覧は2/10(月)からとのこと。2次試験はA日程が2/23(日)、B日程は3/1(日)。
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR