試験地の最寄駅についてからファストフードで軽めの昼食、受験会場で直前にいつものリポビタンゴールド。会場は寒かったのでトイレが心配だったけど、意識して水を少なめにとっていたので試験中は大丈夫でした。
今回は問題用紙に"4MIC7"と書いてある解答用紙A面が緑のフォーム(マイナーフォーム)。
以下、個人的な感想。
Part1 : やや易。 首にマフラーを巻いた女性が服を手に取ってみている問題は間違えたようだ。
日本語だとマフラーとスカーフは区別すると思っていたけど、どちらもスカーフでよいのかな。
古典的だがfoldとholdの聞き分けが出来なかった?
Part2 : 普通。 いきなり最初の11問目が聞き取れなかったが、他はおおむね問題なし。 ただし1問リズムを誤りボケっとしていて完全に聞き逃した。
Part3 : 普通~やや難。
Part4 : 普通~やや難。 処理時間が間に合わなかったり、聞き取れなかったりでダメダメ。
Part5 : やや易~普通。
Part6 : やや易。 このパートは難しいと思ったことがない。
Part7 : 普通。
今回はリスニングは対策らしい対策をしていなかったこともありかなり間違えた自覚あり。(勘マークが4~5問)なので、リスニング満点はまずないでしょう。
リーディングは澤田さんのこの記事を見て、影響されやすい自分はぶっつけ本番でダブルパッセージを先にやるということを試してみた。結果が戻ってきていないし1度だけ、しかもいきなりだったので効果については確かなことは言えないが、時間配分が覚えやすいというのは利点。
余ったのは5分だけで、見直しで2問も間違いがあったのでそれはそれでよかったけどあの調子では他にも間違えている可能性大。
- 関連記事
-
-
210th TOEIC感想 ※新形式 2016/05/29
-
209th TOEIC感想 2016/04/10
-
208th TOEIC感想 2016/03/13
-
4月のTOEICその2 2016/02/12
-
4月のTOEIC 2016/02/11
-
