
初めての会場で土地勘がないため早く出たが、早く着きすぎて時間を持て余してしまった。

おにぎりを2つ食べてからiPodでリスニング。12時くらいにドリンク剤投下。 今回は奮発してローヤル入りですよ。

前日夜寝るのが遅くなった他はコンディションは上々、会場の音響、周りの人ともに全く問題はなかった。席はちょうど真ん中から少し後ろのあたり。
フォームはA面がピンクで問題用紙に"4MIC10"と書いてあるメジャーフォーム。以下、個人的な感想。
Part1 : 普通~やや難。 2題自信がないものがあり。 いつになったら自信をもって全問正解と確信できるのか…。
Part2 : 普通。 いつも通り、3問くらい怪しい。
Part3 : 普通。 1セットだけ冒頭を聞き逃して崩れ、丸ごと落とした。 あきらめずに2問目、3問目でリカバリしないと。
Part4 : 普通~やや易。 多分全問とれているはず。
Part5 : やや難。 4問くらい自信なし。 前日の一夜漬けはあまり役に立たず。
Part6 : やや易。 相変わらずこのパートは難しいと思ったことがない。
Part7 : やや難。 分量はともかく、しっかり読み込まないと根拠が示せない問題が多かった。
最近、模試をする際にはパート7でシングルパッセの易しいものを数題 → ダブルパッセ → シングルに戻る という解き方をすることが多かったが、今回の本番では先にダブルを済ませてからシングルという形に戻した。時間は7分あまったがパート5の見直しにあらかた費やしてしまったため、パート7はほとんど見直しできず。残念。
今回の準備は計画通りとは言えなかったけど、色々と出し切ったので悔いはない。おそらく前回より少し上がった程度で960~970点くらいではないかと。
現行形式最後ということもあって、終わったあとはさっぱり、しんみりした気分になってしまった。次回、5/29の新形式も受験するがTOEICに特化した勉強はほとんどやらない予定。仕事で英語を使う機会が増え、また出張のチャンスがあり、ビジネス中心の会話を鍛えたいのでそちらにしばらくシフトします。

- 関連記事
-
-
213th TOEIC感想 2016/09/25
-
210th TOEIC感想 ※新形式 2016/05/29
-
209th TOEIC感想 2016/04/10
-
208th TOEIC感想 2016/03/13
-
4月のTOEICその2 2016/02/12
-
