
以下、いつも通り個人的な感想。
※ 今回から今まで問題用紙に記載があった"4MIC10"などのフォーム番号がなくなってQRコードに変更され、一見いくつフォームがあるか分からなくなった。表紙も一新。(スピーキング/ライティングと区別するためか、リスニング/リーディングと明記され写真が変更)
自分が受験したのは、回答用紙A面がピンク B面が茶色で、パート1で女性がガラスのショーケースを覗き込んでいる写真があるフォームだったが、回答用紙は統一された模様なのでこれだけでは特定できないかもしれない。
Part1 : やや易。 今回は問題数が少なくなったこともあって、初めて自信を持って全問正解・・・だと思う。
Part2 : 難。 単に準備不足/実力不足かもしれないが、問題数が減ったにも関わらず5問程度当てずっぽう。 未だに消去法というものを活用できていない。
Part3 : やや易。 非公式問題集で3者間会話やグラフィック問題問題も慣れていたので問題なしだが、普通に1問、会話の内容を覚えられず勘マーク。
Part4 : やや易。 同上。
Part5 : 普通。 一部、相当気をつけないと間違える嫌らしい問題があった。 全問正解できたかどうかは怪しい。
Part6 : やや難。 やりにくかった。
Part7 : やや易。 分量は普通に多く素直な問題が多かったが、いくつかは大分迷った。
結局、パート6を(ざっと)終わらせた時点では大分いいペースだったが、パート7が終わった時点で5分余りでいつもと変わらない展開。見直しの時間配分を誤り貴重な時間をあまり有効活用できず。
今回は前から2列目で冷房の程度も丁度よく、環境は100点ではないにせよ上々。おそらく出来は前回と同じくらいと思うが、970点くらいいってればいい方。 リスニングが満点とは思えないので厳しいか。
- 関連記事
-
-
216th TOEIC感想 2016/12/11
-
213th TOEIC感想 2016/09/25
-
210th TOEIC感想 ※新形式 2016/05/29
-
209th TOEIC感想 2016/04/10
-
208th TOEIC感想 2016/03/13
-
