結局寝れなかったが、最寄駅に到着後早目の昼食をとりドリンクを飲んで試験会場へ。

初めて買ったゼナ ファースト。

会場は大きい会議場で音声や机の広さ・空調など環境は申し分なし。


寝不足で頭がやや回っていないが仕方なし。今回もリスニングは46分で終了は「15:01」と前の黒板に記載あり。
フォームは屋外で2人が絵を描いている写真と、会議室で会議中に1人の男性がノートPCを操作している写真があるもの。
久々の受験でリスニングはほぼノー勉だったので若干不安だったが、想像以上に出来が良かった。そのままの勢いでリーディングを開始してパート5、パート6と大きな問題もなく進めたが、少し丁寧にこなしすぎパート7開始が14時過ぎとなる。
パート7は簡単にできるシングルパッセージをできるだけ進め、途中で176以降のダブル/シングルパッセに切り替える進め方。あまりに正解がみつからない問題はなかったものの文脈がわかりにくいものが多く、思った以上に時間がかかり200問目まで終えた時点であと10分程度しかなくかなり焦る。その後残りのシングルに戻って進めたが、なんと最後のシングルパッセの1問目を解いたところで時間がなくなり、残り4問は塗り絵で終了・・・
以下、各パートごとの個人的な感想。
Part1 : 普通。 1問(意図的ではないと思うが)非常に紛らわしく見えるものがあった。 間違えた人もいるのでは。
Part2 : やや難。 今回はさっぱり聞き取れないものはなかったが怪しいものが2問くらいあり。
Part3 : やや難。 3人の会話はペースが速い気がした。 グラフィック問題を1問間違えたようだ。
Part4 : やや難。 後半に話すのが速めのナレーターがいて、やや厳しかった。
リスニングは比較的クリアに聞き取れ、内容も把握できたので495を獲れそうな感触。
Part5 : 普通。 1問だけ結構迷った。
Part6 : やや難。 1問迷ったものがあったが、帰ってからネットで色々な人の回答と照らし合わせるとどうやら間違えたようだ。
Part7 : やや難。 単語がまず難しめ。 加えて文章もいつも通り多く、内容が把握しにくいものが多かった。
リーディングは実力+寝不足のせいかパート7で読むペースがいまいち上がらず、久々の塗り絵という結果に終わったのは残念だが準備不足なので妥当な結果。
全体を通じて、終わらせた部分はきちんと自信・根拠をもって回答できたので正解率は高いのではないかと予想するが、満点はないだろう。 締めくくりとして無事受験できて最後まで全力を出したので、今はすっきりした気分。
* * *
Talk is cheap
言うは易し 似た言い回しに "It's easier said than done" (言うのはするのより簡単だよ)
- 関連記事
-
-
第229回TOEIC感想 2018/04/08
-
第228回TOEIC感想 2018/03/11
-
226th TOEIC感想 2017/12/10
-
223rd TOEIC感想 2017/09/10
-
222nd TOEIC感想 2017/07/23
-
