
* * *
時差ボケと10時間以上の窮屈なフライトでロクに眠れなかったこともあり、ドリンクを12時ちょうどに飲んだものの強烈な眠気が襲う。会場は広い所で音声、空調、机の広さなどの環境はパーフェクト!。前回は受験しなかったのだが、前回から試験前の注意事項アナウンスが長くなったとのことで色々と細かく注意されるようになった。携帯や時計のアラーム解除など。
フォームは良くわからないが、パート1で机上に2台PCのモニターが並んでいる、植物が並んで2人がメンテしている、カメラマンが機器の調整をしている、パート7の言い換えでserved as。リスニングは46分で15:01終了。
パート1 : やや易
受動態の進行形と現在完了の聞き分けやcoffeeとcopy、workとwalk、foldとholdなどの定番(?)の嫌らしい問題は見当たらず、比較的素直で単語のレベルも平易。
パート2 : やや難
いきなりNo. 7の冒頭でWhere かWhenか聞き分けられないという初歩的失敗をしでかす。他3問怪しく、うち1問は消去法で絞り込み。ここから崩れ始めた。
パート3 : やや難
パート2の不調がそのまま継続、3~4問勘マーク。本を読んでいる同僚に公園で会うというやや珍しいシチュエーションの問題あり。
パート4 : 普通
1問だけ怪しいが、おそらく全問正解。これもグラフィック問題でやや目新しい形式のものがあった気がする。
前回リスニングは全問正解だったので今回も意気込んでいたがパート2、3で少なくとも数問は間違えていそうでかなり残念。
パート5 : 普通
ただし、2問くらい自信なし。generallyとexpertlyで少し迷う。hiring them...の問題は間違えたようだ。
パート6 : やや難
最初の1セットでいきなり結構迷う。everyとotherは結局everyに。
パート7 : 普通
分量、難易度ともに普通だったが4つ知らない単語があり、覚えようとしたものの試験終了後には2つ(vie 競う、dentistry 歯科)しか覚えておらず他2つがどうしても思い出せない。
出張中も至高の模試600問は時間を見て続けており、リーディングは20分余らせるつもりで死ぬ気で飛ばしたがそれでも4分しか余らなかった。パート5 、パート6で見直しをして2問間違えていそうなものを修正。
そもそも受験できるかどうかが厳しい状態で無事終わったのは良かったが、全体的にはやや残念な感触。受験された皆様、お疲れ様でした。
- 関連記事
-
-
第236回TOEIC感想 2018/12/09
-
第234回TOEIC感想 2018/10/28
-
第232回TOEIC感想 2018/07/29
-
第230回TOEIC感想 2018/05/20
-
第229回TOEIC感想 2018/04/08
-
