おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

プラグ交換

せっかくだから自分でバイクのプラグ交換を。 4気筒だと当然プラグも4本必要なのでお金がかかるけど仕方ない。
当然ながら 自己責任、火気厳禁! ネットに情報はたくさんあるけど、間違っているものもあるからね。少なくともサービスマニュアルは手元に置いておこう。 自信がなければ素直にバイク屋にゴー。

・まずはコネクタ、燃料ホース等を外す。 負圧式なので、タンクのフューエルコックはONのままでOK。とはいっても多少はホース内のガソリンが流れ出てくる。
2008_1110_Plug001.jpg

2008_1110_Plug002.jpg

・ガスが残り少なくてもタンクは結構重い上に持ちにくい。 とても滑りやすいので素手は絶対にダメ。滑りにくい軍手等で慎重に、安定したところに敷物を敷いて置く。
2008_1110_Plug003.jpg

2008_1110_Plug004.jpg

・念入りにゴミ等を拭き取り + エアースプレーで吹き飛ばした上で、プラグキャップも外す。
2008_1110_Plug005.jpg

・フレームむき出し。
2008_1110_Plug006.jpg

・外したプラグ。 バイクの場合スタンドが左についていて左に傾くので、雨にさらされると左のプラグホールは水が入りやすい。そのせいか一番左のプラグだけ結構錆びていた。
2008_1110_Plug007.jpg
余談だが、日本以外の道路が右側通行の国でもバイクのスタンドはやはり大抵左側なので、路肩に止める際は日本とは逆に車道側に降りることになる。

・電極の焦げ付き具合はこんな感じ。
2008_1110_Plug008.jpg

新しいプラグにモリブデングリスを塗って締めすぎないようにネジ締め、元通りに組み直して完了。

エンジンをかけると、少し火花の飛び方が元気になったような気がするが、多分気のせいだ。イリジウムプラグにしてもあまり違いは分からなかったので、最近はノーマルで十分と思うようになった。
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR