久々にカブトムシの幼虫を掘り返したら、水はけが悪いようで底の方は粘土のよう。

寒くて活動が鈍いのか糞は思ったほどなかったが、いい機会なので土は全交換。ホームセンターで購入したフカフカの腐葉土とペットショップで購入したクヌギマットを7:3くらいの割合で混ぜ合わせてペットボトルで水を適度に補給。

きちんと数えたことがなかったが、全部で27匹でした。

オオクワの冬眠状態も確認。こちらも土がビチョビチョ気味で掘り返すのがやや難。挟まれないように、傷つけないように慎重に発掘し発見。無事に生存していて安堵。

大変だが水槽の水換えも実施。

汽水と淡水2槽あるが、どちらも水を入れ替えて砂利を洗浄しろ過フィルターの綿も交換。汽水を作るための海水のもとが切れていたのでいったん食塩で代用。買い物ついでに行きつけのペットショップで購入しあとで補充しておいた。
写真は撮らなかったが、最後に植物、マリモ、その他の虫達に水と餌をやり今年の世話は完了。
- 関連記事
-
-
カブト成虫 2020/06/24
-
春先の生き物の世話 2020/05/17
-
冬の生物 2019/12/31
-
ムシムシランド2019 2019/08/12
-
猛暑・花火 2019/08/04
-
