
オオクワガタは2017年の秋から飼い始めたが、今年はメスがお亡くなりに。去年は産卵しなかったが今年は幼虫を残したので、菌糸瓶で育成中。オスはまたベランダに出して冬眠準備。

チリアンコモン (タランチュラの一種)。もともと砂漠に生息していることもあり、乾燥と絶食にはめっぽう強くしかも長寿。もう10年以上元気に暮らしているが寒さは禁物なのでパネルヒーターを壁面に。

クロベンケイガニ? 落ち葉やご飯粒をあげているがご飯粒の方が好みのようだ。器用にハサミでつまんでよく食べる。

スジエビ? 最初の方はてっきりヤマトヌマエビと思い草食または雑食性として飼育していたが、何度か共食いや他の小魚を捕食しているところを目撃、画像検索の結果ほぼ肉食のスジエビと推測。

カブトムシの幼虫。今年の成虫はオス×2、メス×3だったが寒くなり全滅。ただし大量の幼虫が生まれ、全部で30匹くらいはいる状況。
- 関連記事
-
-
冬の入り口の昆虫 2019/11/02
-
台風再来 2019/10/27
-
越冬準備 2019/10/06
-
クロベンケイガニ 2019/08/17
-
虫捕りにてマイマイカブリ 2019/07/13
-
