おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

夏季休暇

何とか夏季休暇をとることができた。土用の丑の日は過ぎたが、完全に夏バテしているので張り込んでウナギ。

2018_0811_home001.jpg

外を歩いていても汗が噴き出してくる。日陰でも山の中や公園だとかなり暑く、何もやる気が起きない。

2018_0811_home002.jpg



今週分のまとめ。
○TOEIC既出問題集LC(過去問リスニング編)
テスト2のパート3、4を実施して2周目完了。
テスト3のパート2を実施。

○TOEIC既出問題集RC(過去問リーディング編)
テスト1のパート7を実施して3周目完了。

○The Box (Bruce Coville)


○The Short Stories of Saki (Saki) サキ短編集


読んでみたかった"The Open Window (開いた窓)"目的で買ったが、中身以前にとても字が小さい製本で読むのがやや疲れる。目的の「開いた窓」は3ページの短編だが、単語のレベルが高く1度読んだだけでは大まかなあらすじしか理解できなかった。

神経症の休暇のために田舎に少しの間滞在することになった男。世話になる家の15歳の娘から、開け放した窓の話をされる。10月にも関わらず窓を開けたままにしているのは、3年前に狩猟に出かけ戻らない叔母の夫とその弟たちが帰ってくるのを今でも信じて待っているからだという・・・。

途中まで読んで内容がQuest AccessのUnit 42 The Empty Chair とそっくりということに気が付いた。
こちらも神経衰弱(nervous breakdown)になった男が医者の勧めでナンタケット島の静かで平和な下宿に休暇にでかける。そこの女主人の13歳くらいの娘と朝食で同席した際に、テーブルの空けてある席について説明される。3年前にボートで釣りに出かけて帰らぬ夫を待ち続け、今でも毎日空いている席に朝食の準備をするという。

ちなみに最後のオチもかなり似ている。久しぶりにこちらも見直してみたが、読みやすさが段違いだ。「開いた窓」の方が構文が少し難しく、単語・熟語は大分難しい。著者のサキ(ヘクター・ヒュー・マンロー)は1916年に第一次世界大戦で戦死しており100年くらい前の文章なわけで、古いことも難しく感じた理由かもしれない。一方でThe Empty Chairの方は英語の学習教材でこのユニットの文法事項はhave been ~ingが焦点で当然単語も制限されている。

・self-possessed 落ち着いた
・duly 十分に
・moping 塞ぎ込んだ
・communion 共有
・rectory 牧師宅
・moor 荒野
・treacherous 危険な
・bog 沼地
・dusk 夕暮れ
・marsh 沼地
・rattle on ペチャクチャしゃべる : これは英検で覚えた
・ghastly 不気味な
・delusion 妄想
・infirmity 病気
・twilight 夕暮れ
・hoarse しゃがれた
・chant 歌う
・headlong 大急ぎの
・hedge 生垣
・mackintosh イギリスのアパレルメーカーのコート
・bolt out 急いで出る
・Ganges ガンジス川
・pariah dogs 雑種犬
・snarl 唸る
・foam (泡を吹いて)激怒する
・romance 作り話
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR