おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

選択と集中

連休最終日は半日かけてじっくりと次の半期の計画を練る。最近色々と手を広げすぎており消化不良気味、せっかく新しい何かを身につけてもその道具を使いこなせなかったりそもそも使っていなかったり。手に馴染むようにしたり血肉化しないと、「短期間で覚えた技能は短期間で忘れる」ことになってしまう。

ということで「選択と集中」。

2020-092201.jpg
Steve Bidmead, from Pixabay

元の概念としては、経営の神様と呼ばれるオーストリアの経営学者ピーター・F・ドラッカーが生み出しその後、ゼネラル・エレクトリックCEOのジャック・ウェルチが有名にした言葉。英語だと"Selection and Concentration"や"Concentration in Core Competence"が多いようだ。

企業にとってメリットもあればデメリット、リスクもあり事業の失敗事例も多く、そもそもウェルチは"focus"、集中しろと著書で述べているのであって新しいことにチャレンジするなとは言っていない、曲がって伝わっているので誤訳という向きもあり。

それはさておき絞り込む必要があるので短期で取り組むメインの学習は1つに選定。さらに外国語は英語の他に別の言語を開始していたが一時中断し、状況が落ち着くまで英語を継続しすでに今までこなした本を仕上げていく方針に変更。

いつものようにExcelにカレンダーで計画を作り、スマホの時間計測アプリにも科目登録し本日より始動。
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR