業務中も英文メールの読み書きはあるが、こちらも相手も英語のネイティブスピーカーではないこともあり多少ブロークンでもあまりこだわらないような風潮なので、あまり上達の刺激にはならない。
効果がでるのには数か月単位の時間がかかるだろうが、資格試験のリスニングでも設問や選択肢を読む際に、一目で見て、読み直さずに、意味が即座に理解できるのは結構な上級者でも意外とできていないのではないかと思ったりする。
■リーディング
■リスニング
○海外クラシック傑作選
レベル4のハムレットを読了。 これでこの本もめでたく一旦完了です。難易度のレベル的にはレベル3と大して変わらない。
読んだことがなかったので期待していたが、あまり面白くはなかった。 書下ろしだからシェイクスピアの良さ、面白さが生かされていないのかどうかは良くわからないが、あらすじ的に原文を読んでも面白いものではないのではないか、と勝手に想像してみる。
あと、ここ数日この間購入した「毎日の英速読」を少しずつ進めるようにしている。
難易度は高すぎず低すぎず、内容も堅すぎずくだけすぎずで丁度良い。肝心の中身、英文も各ページ2ページで短いが面白いものが揃っていて買ってよかった。
前書きにもいいことがたくさん書いてある。
・頭からぼりぼり貪り食うみたいな読み方
・好きなことしかやらない
・最前線で世界と戦おうとするとき、英語はすでに十分条件ではなく必要条件です
無料音声がダウンロードできるのもお値打ち感がある。今のところ全20ユニットのうち半分、Unit10まで完了。
WPM(words per minute)は寝酒を飲んだあとにやっているせいか、140~190とばらつきが激しい。数周回して効果がでるのが楽しみな素材だ。
- 関連記事
-
-
英語学習のメカニズム 2020/03/28
-
「なんで?」はWhy?じゃいけない! 2019/06/23
-
英語習得についての書物 2018/01/28
-
Practicing English on 26/Oct/2016 2016/10/26
-
古代への情熱 2016/06/12
-
