おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

いくつかのTips

今日から12月、2020年も残りあと1か月。知っておいたほうがいいな…と思った知識をいくつか。

LANケーブルはカテゴリ6Aで十分、むしろ7以上は買うな
2020-120101.jpg
Pete Linforth from Pixabay

LANケーブルの選び方
早い話がカテゴリ6A UTPを買いましょう。
ただし6AはSTPでも規格上OKなので気を付けましょう。STPは一般家庭では使わない方が良いです、6A UTPを買いましょう。
カテゴリ6Aであれば10Gbpsまで出せます。7以上のケーブルにある各種問題点もありません。家庭用のLANケーブルとして最適です。
今はまだ1Gbpsが主流ですがNASとかを中心に10Gbpsが少しずつ増えてきているので、今から新規に購入するなら6A UTPを買いましょう。



株の税金|株取引でかかる税金と節税対策

個人が株取引を行って利益が出た時には、税金がかかります。
そして、その税額は、給与所得や不動産所得、事業所得などの総合課税の対象となる所得とは分離して課税される「分離課税方式」で計算されます。
所得税は、原則として所得が多くなればなるほど税率が高くなる「累進課税」ですが、株取引の場合には、分離課税なので、いくら多くの利益を出しても累進課税が適用されることはありません。


株を売却したことによる利益(売却益)に対しては、所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5%の合計20.315%の税金がかかります。
売却して損失が出てしまった場合には、税金はかかりません。そしてその年の他の取引で生じた売却益やその年に受け取った配当と相殺することができます。これを「損益通算」といいます(※後述)。
株取引で利益が出た場合には原則として確定申告が必要ですが、証券会社の口座が「特定口座(源泉徴収あり)」の場合と、サラリーマンで売却益が20万円以下の場合には、確定申告が不要となります。


 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR