おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

あずまや

森鉄先生のこちらのブログ記事、TOEIC復習単語arboristを見てarborという単語を覚えるのに苦労したことを思い出した。

SVL究極の英単語のvol.4のNo. 10741に「あずまや、木陰の休み場所」として記載されている。同じページのNo. 10745にはbowerが同じような意味で登場。summerhouseの方がイメージしやすいが、多少異なるようだ。

日本語だと全て「あずまや」ということになるだろうが、あずまやという言葉自体も日常頻繁には使わない。

それはさておきarborには「高い木、樹木」という意味もあり、arboristは「木の専門家、樹木医」ということになるのだそうな。TOEICはたまに(それを知らないと正解に辿り着けないということは少ないが)アレっ?と思う単語を出してきますね。

* * *

Fight fire with fire
目には目を、同じ手段で対抗する
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR