おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

TOEIC過去問

少し前に一部(?)のTOEICマニアの間では話題になっていた、韓国で発売された過去問、通称TOEIC既出問題集。

韓国既出問題集 実際に現地で受験した相澤先生のブログ
TOEIC既出問題集は本当に過去問だった!
TOEICの過去問が韓国だけで売られているとか。買った方がいいでしょうか? ヒロ前田先生のユニークかつ真面目なアドバイス

2016年の問題とのことで、気にはなっていたが買ってもこなす時間がないこととすぐには必要がなかったことから横目で眺めるだけだった。

この度連休で少しだけ時間ができたのとでる模試リーディングが1周したため、購入することに。以前韓国のハッカーズ模試、HACKERS 1000Listening2と1000Reading2を購入した際は購入自体も少し面倒で音声ダウンロードは結局自分ではできず業者に依頼とハードルが高かったが、今回は普通に購入できしかも自分が選んだ書店はサービスで音声DVDまでついており、いい時代になったなぁ・・・としみじみ。

出版社の違いかもしれないが、製本も少しすれやにじみがあるものの、あまり日本の出版社と変わらないレベル。問題と解説がきちんと別冊になっているのも日本の大半の模試本と同様で使いやすい。

2018_0503_home001.jpg

解説は当然全て韓国語で全く読めないため、リーディングの解説冊子はほぼ意味なし、解答がまとまったページ以外は役に立たない。が、 解説がない「でる模試 700問」以上の使いにくさ を差し引いても、新形式の実際の過去問というのは人によってはかなり価値が高い。



○でる模試 リーディング700問
テスト1を丁寧に復習後、通しで実施し無事全問正解。問題なのは復習直後にほとんど問題も本文も覚えている状態で実施したにも関わらず、問題と選択肢を全文読みで行うと50分もかかったこと。せめて30分くらいにしないと初見の問題は時間内に終わらない。
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR