おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

プール

朝の天気は曇りだったが、行ったことがない近所のプールへ。

2018_0708_home001.jpg

市民プールのような感覚だったが、フィットネス施設と併設で結構なお値段の一方その分設備も立派。昼頃から晴れて蒸し暑い日となり大分気分よく泳げた。運動不足だがなんとか25mプールで4本、100mも久々に泳いで満足。ケツ筋がつったり、色々な所が筋肉痛になっている。

帰宅後、夜間にまた明りの下でコクワガタのメスを発見。いつも見つけるのはメスばかりで、合計
・オオクワガタ♂×1 (写真には写っていない)
・オオクワガタ♀×1
・コクワガタ♀×3
の大所帯となった。

2018_0708_home002.jpg



■リーディング
英検1級 2018年度第1回・大問3 長文の内容一致選択。
1問目は A Matter of Taste (嗜好について)。フランスの社会学者ピエール・ブルデューについて、文化資本と経済資本及び社会階級の関連性を述べている話だが、社会学はからっきしなので英語云々を抜きにしてもとても難しく感じる。

・groundbreaking 草分けの
・disinterested 公平な、関心がない
・perpetuate 永続させる
・amass 蓄積する
・pale 見劣りする
・omnivore 雑食動物
・discriminate 区別・差別する
・inclusivity 包括性

2問目は本番でも苦戦したBiological Spandrels (生物学上の三角小間)。生物の進化について、適応万能論と副次的な進化についての記事だが、これも難解で単語の意味が全てわかっても意味がピンとこない部分が多かった。

・spandrel 三角小間、アーチの隅の装飾
・basilica キリスト教聖堂
・intricate 入り組んだ
・unitary 単一の
・skew 歪める
・holistic 全体的な
・inference 推測

■リスニング
パート2のパッセージ。

A Climate Change and the US Media (機構の変動とアメリカのメディア)
メディアの中立性と正確さについて。
・withhold 控える

B Education in Asia (アジアの教育)
教育とスキルの乖離の問題点。

C The Eastern Diamondback Rattlesnake (ヒガシダイヤガラガラヘビ)
固有名詞のタイトルで???となるが、内容自体は捉えやすかった。

D The Effects of Microgravity on the Body (微小重力の影響)
宇宙での無重力に近い状態での様々な影響についてのトークでこれも特に難しくはなかったが、一部聞き取れず失点。

E Twin Talk (双子間の会話)
閉じた2人での会話から生成される特殊用語と文法、それらの会話能力への悪影響。
・cryptophasia 双子語
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR