おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

ベッキー・クルーエルde英語耳 仕事での会話編

英語はコロナもあり資格試験やそれに向けた勉強・練習はしていないが、地味に訓練は続けている。

今年に入ってからはずっと前に購入し、何度かサラサラっと流したベッキー・クルーエルの英語耳。DVD付きの全2冊で、くだけた一般的な会話の「友だちとの会話編」と仕事の場面中心の「仕事での会話編」の2冊。

ベッキー・クルーエルde英語耳 友だちとの会話編


ベッキー・クルーエルde英語耳 仕事での会話編


もう10年以上前の本になるが、動画教材ということもあり古臭さは感じない。

今は「仕事での会話編」で、詰め込みのハイペースではなく1日1チャプターずつ

①通勤の車でリピート設定にして繰り返し聞き
②駐車場についたら動画と字幕を何度か見て、聞き取れていなかった部分や知らない表現などを蛍光ペンでマーク
③2~3回音読
④最後の仕上げにもう一度動画を見る

といったサイクルで実施。

内容は難解ではないが英語のレベルは結構高く、基本となる「英語耳」だけやった人ではかなり厳しい。あまり難しい単語は出てこないものの会話のスピードは手加減なしのネイティブのナチュラルスピードでほとんどの人には大分速く感じると思う。熟語的な言い回しも普通にネイティブの会話やビジネスの場面では使われるが時折知らないものもあったり。

my teammates aren't exactly pulling their weight.
"pull their weight (pull one's weight)"はそれぞれの重量を自身で引っ張るということで、「それぞれが自分の役割・仕事を果たす」。exactlyも加えて直接非難する調子を多少和らげる。
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR