車の中で毎日聞いてはいるがよく聞き取れず分からない部分を含め「流しているだけ」なのでほとんど上達はしていない。
赤ん坊や幼児期はまた少し違うのかもしれないが、青年期~大人の外国語学習では「よく分からないものを聞き流すだけ」では聞き取れないものはいつまでも聞き取れないまま。
何千回繰り返しても、理解できないものや誤解の集積は意味がある理解可能なものには転化し得ない。
食べ物の話題の次は、お互いに好きなダンス、動画について。

Image by Harmony Lawrence from Pixabay
巡音ルカとかハレ晴レユカイとか久しぶりに聞きました。
That's what inspired me to actally learn that dance is you doing that dance.
あれの影響でほんとにあのダンスを覚えたの、あなたがやってたから。
一瞬、どれが動詞なのか捉えきれない。
昔の著作になるが、故伊藤和夫師による「英文解釈教室」という受験参考書があった。そのChapter 1 主語と動詞のはしがきには
主語と動詞の結びつきこそ、英語の学習全体をつらぬく1本の太い線であると言って良い。
とある。
英文和訳から本来自然な発音、会話重視に教育の現場も方針転換し、戦前からある英文解釈という言葉が今でも生き残っているのか分からないが「単語の意味を勘やフィーリングでつなげて分かった気になる、ムード訳」の理解度では外見だけペラペラ族止まりだ。
Yeah, I think a fun dance to learn is one which you actually like the song of.
そうね、覚えるのが楽しいダンスって、曲がすごく好きなダンスよね。
会話でも英作文でも、無理して関係代名詞を使おうとするとおかしくなることが多い。ネイティブの文章や会話でも思ったよりは多用されないという調査結果を見たことがあるが、もちろん普通に使われる言い回しでノンネイティブにとっては自然に使いこなすことのハードルが高いものの一つ。
- 関連記事
-
-
ベッキー英語耳 Girls' talk (ショッピング、東京) 2022/05/27
-
ベッキー英語耳 DVDの収録 2022/05/04
-
ベッキー英語耳 ダンスのビデオ 2022/04/29
-
ベッキー英語耳 Girls' talk (Top three food) 2022/03/29
-
ベッキー英語耳(仕事での会話編) 終盤 2022/03/16
-
