おもちゃ(ベイブレード中心)や生き物(ヘラクレスオオカブトなど)、英語、バイクなど

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


月別アーカイブ

プライバシーポリシー

お問い合わせ

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

プロフィール

シンピ

シンピ
色々なおもちゃや生き物、外国語について書いています。おもちゃはほぼベイブレード、生き物は主にカブトムシ、クワガタなどの昆虫でヘラクレスオオカブト育成中。外国語は主に英語(TOEIC、英検など)。
最近は乗っていないがバイクも好き

カウンター

0 コメント

ベッキー英語耳 DVDの収録

ようやく連休、ゴールデンウイーク。

「ベッキー・クルーエル de 英語耳 仕事での会話編」はやっとGirls' Talkが半分くらい終わり。初回テキストを見ずに動画を見てリスニングすると、大体理解度は60%くらい。

2022_0504_01.jpg
Image by Gerd Altmann from Pixabay

何度か繰り返すと75%くらいまでは上がるが、それ以上はテキストのスクリプトを見ないと打ち止めとなる。切れの良いところでテキストを見て4~5回音読し、動画を見ながらテキストを目で追い、さらにシャドウイングすると一時的に100%に。

そして時間を置いて忘却しつつ何割かは深層の記憶に定着、2回目・3回目に動画を見た際は理解度が80~90%くらいまで上がることになる。

今回は本編のDVD収録を振り返っての雑談。

I'm enjoying it - I mean the first day I couldn't cope because I was still jetlagged!
楽しんでるわ ― 最初の日はまだ時差ぼけが酷くて大変だったけど!



cope は "cope with" という熟語で「立ち向かう、対処する、耐える」という意味で覚えたと思うが会話で見ることはあまり多くない。

「時差ボケした」は近代の造語でjetlagged。

If you are in stale air for such a long time and it's just, it's just draining.
長いこと淀んだ空気の中にいたら、そりゃ疲れるでしょ。



stale (新鮮でない、匂いや空気がムッとした)もあまり使用頻度は高くないと思うが、どこかで一旦は覚えたようですぐには思い出せなかったがテキストを見て思い起こした。

drainは「疲れさせる、弱らせる」。昔ゲームか何かでエナジードレインという魔法の呪文があった。
 
関連記事

コメント

非公開コメント

RSSリンクの表示

ブログランキング

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ

にほんブログ村 英語ブログ 英語資格・英語試験へ にほんブログ村 英語ブログへ

QRコード

QR